ニューヨークコース 採択企業
-
インターディメンション株式会社
代表者:伊藤 肇
インターディメンション株式会社は、ヨガxテクノロジーで世界の人々のメンタルヘルスや健康維持をサポートする会社です。
ヨガサービス提供プラットフォーム、1om1(ワンオームワン)では、肥満・持病・腰痛・妊娠・産後・高齢・義肢などの方向けに1対1のオンラインヨガクラスを提供しています。世界中で講師を採用し、高品質でリーズナブルなレッスンを実現しています。 -
株式会社INFORICH
代表者:秋山 広宣
株式会社INFORICHはモバイルバッテリーシェアリング「ChargeSPOT」を提供しております。「次の人、次の世代を想い、行動する社会の循環を創る」をミッションに掲げ事業を推進しています。現在世界では50,000台以上のバッテリースタンドの設置が完了しており、今後は更に海外展開を加速させ、世界一のモバイルバッテリーシェアリングサービスを目指します。
-
SAKE Generation株式会社
代表者:島崎 かおり
SAKE Generation株式会社はSAKEの魅力を全世界に、次世代に伝えることを経営理念にしています。スパークリング日本酒の大きな可能性を信じ、新しい市場に“お客様が喜ぶ価値体験”を提供してまいります。何百人ものテイスティングを経てたどり着いた味と手間暇のかかる瓶内2次発酵製法による繊細な泡をもつスパークリング日本酒は発売2年目にして、国内外金賞多数を獲得し、高評価を得ております。
-
株式会社STANDAGE
代表者:足立 彰紀
株式会社STANDAGEはデジタル商社を目指し、売り手と買い手のマッチングから交渉、決済、物流に至る、全ての貿易業務を完結できるデジタル貿易総合サービス『DiGiTRAD』を提供しています。
新興国との決済においては、ブロックチェーンと暗号資産による安全・安価・迅速な支払いシステムを開発しました。商社機能×テックで、国内の中小企業と全世界がシームレスにつながる社会の実現を目指します。 -
株式会社Srust
代表者:野崎 光太
株式会社Srustは、国内外の企業或いは大学等で働く研究開発人材を対象としたAIマッチングプラットフォームを開発・運営しており、サービスローンチから数か月で既に80か国、4,000名以上の科学者が登録しています。Day 1からグローバル展開する日本発のスタートアップとして、ディープテック領域で国内外のテック企業の事業拡大および研究開発人材の流動性の向上をサポートします。
-
Beatrust株式会社
代表者:原 邦雄
Beatrust株式会社は2020年に設立された、個人の経験やスキルを可視化して協業を促進するプラットフォームを提供するスタートアップ企業です。”Beatrust People”, “Beatrust Ask”といったプロダクトを軸に、世界中の組織の皆様がより最高の自分を表現しながらコラボレーションできる環境の構築を目指して、クラウドソフトウェアサービスの開発をおこなっています。
-
Visual Alpha株式会社
代表者:ツゥイ ジェフリー
Visual Alpha株式会社は最先端のクラウドテクノロジーを用いて、機関投資家アセット・オーナー、投資コンサルタントと運用会社にデータ管理とレポーティング自動化のサービスを提供しています。
アセット・オーナーは運用資産に潜むリスクとチャンスを簡単にモニタリングできます。アセット・マネージャーは運用報告書の作成とパフォーマンス計算などの作業を大幅に効率化することが可能です。 -
PJP Eye 株式会社
代表者:仁科 浩明
PJP Eye 株式会社は九州大学と共同研究の末に確立した独自の技術で生成する植物由来のカーボンを用いて、レアメタルに依存せず、爆発せず、10倍の急速充電ができ、40年の寿命が期待できる量産済みバッテリー、「カンブリアン」で世界中にサステナブルなエネルギーソリューションを提供いたします。マイクロモビリティや蓄電池に搭載済み。COP26ピッチバトル日本代表2位を受賞。英国政府より、10万ポンドの支援も受けています。
-
blueqat株式会社
代表者:湊 雄一郎
blueqat株式会社は量子コンピュータのハードウェアとソフトウェアを提供するベンチャー企業です。サービスとして量子アプリケーションを作るSDKの提供と、量子コンピュータを使いやすくするための各種クラウドサービスを提供しています。また、量子コンピュータの事業化を推進するための量子アプリストアの提供を行っています。
-
株式会社RevComm
代表者:會田 武史
株式会社RevCommは、AIで会話を可視化し、生産性を飛躍させるクラウド電話MiiTel(ミーテル)・オンライン会議ツールMiiTel for Zoomを提供しています。電話応対をAIが文字起こし・解析・可視化してブラックボックス問題を解消し、成約率向上やセルフコーチングを実現します。またZoom連携により、オンライン会議をビッグデータとして資産化します。提供開始4年で4万人に活用され1.3億回の通話がなされています。