-
2023年度 X-HUB TOKYO
#1海外展開セミナー
アジア市場への展開 ~シンガポールとマニラに挑む~東京都主催X-HUB TOKYO事業は、都内スタートアップのグローバルな活躍を支援し、さらにはグローバルに活躍する海外スタートアップとの交流を通じ、スタートアップエコシステムの醸成を図るとともに、東京の経済活性化を目的とした事業です。
全4回で構成される海外展開セミナーでは、主に海外展開を目指すスタートアップの方を対象に、エリア別エコシステムの特徴や、海外進出に必要なノウハウを共有いたします。
#1海外展開セミナーでは、シンガポールとマニラ市場の特徴や魅力をお届けします。
イベントの前半ではシンガポール共和国大使館商務部の参事官兼シンガポール企業庁の北東アジア・オセアニアグループ地域代表であるタン・ファビアン氏とジェトロ・マニラ事務所のディレクターである吉田 暁彦氏をお招きし、シンガポールとマニラのそれぞれの地域のエコシステム概観や産業の特徴、現地進出時に利用可能なサポート等を共有いただきます。
また、イベントの後半では、リブライトパートナーズ株式会社のFOUNDING GENERAL PARTNERである蛯原 健氏にシンガポールやマニラへの展開手法を説明いただいた後、パネリストとしてACALL株式会社の代表取締役長沼 斉寿氏とGlobal Mobility Service株式会社の代表取締役社長 CEOである中島 徳至氏をお呼びし、シンガポール・マニラへの展開のご経験や成功の秘訣、直面した課題等についてパネルディスカッション形式でお話しいただきます。
スタートアップの方だけでなく、支援者、支援機関の方も是非ご参加ください。日時:2023年 6月29日(木)11:00~13:20
-
2023年度 X-HUB TOKYO
キックオフイベント
日本のスタートアップが世界で勝負を仕掛ける方法東京都主催X-HUB TOKYO事業では、「都内スタートアップのグローバルな活躍を支援したい」「グローバルに活躍する海外スタートアップとの交流を通して都内経済の活性化・エコシステムの醸成を目指したい」という”想い”から、スタートアップと大企業とのオープンイノベーション、さらには日本と海外とを繋ぐ架け橋となるべく、様々な情報発信イベント・セミナー、海外展開に向けたアクセラレーションプログラム等を実施しています。
今回のキックオフイベントでは、事業全体の概要紹介をはじめ、日本のスタートアップが海外で戦うための5つの条件、グローバルに活躍するスタートアップの成功の秘訣等についてセミナーを開催します。
イベントの前半では、株式会社ユニコーンファームの代表取締役CEOである田所 雅之氏をお招きし、「日本のスタートアップが海外で戦うための5つの条件」をテーマに、日本のスタートアップが初期段階から世界を視野に入れて海外展開を目指すことの重要性や魅力、世界で勝てるポイント等について語っていただきます。
また、イベント後半では、環境配慮型の素材「LIMEX(ライメックス)」の開発及び製品製造を行う株式会社TBMの常務執行役員 CSOかつLIMEX事業本部 本部長である山口 太一氏、内視鏡AIの開発研究を行う株式会社AIメディカルサービスの海外事業推進室長である吉田 健士氏、周回衛星向けGround Segment as a Service(GSaaS)を提供する株式会社インフォステラの共同創業者/代表取締役CEOである倉原 直美氏にご登壇いただき、「グローバルに活躍するスタートアップの成功の秘訣」についてパネルディスカッション形式でお話しいただきます。
海外展開に関心のあるスタートアップの方や起業前の事業構想段階の方だけでなく、支援者、支援機関の方も是非ご参加ください。日時:2023年 6月12日(月)17:00~20:15 ※16:30開場
-
このイベントは終了しました
2022年度 X-HUB TOKYO
成果発信イベント
グローバル競争力を備えるためのスタートアップの戦略と海外展開東京都主催X-HUB TOKYO事業は、都内スタートアップのグローバルな活躍を支援し、さらにはグローバルに活躍する海外スタートアップとの交流を通して都内経済の活性化を目的とした事業です。
今回は、本年度の締めくくりとして成果発信イベントを開催いたします。本イベントでは、株式会社リバネスの創業者で、アジア最大級のベンチャーエコシステムの仕掛け人として、世界各地のディープテックを発掘し、地球規模の社会課題の解決に取り組んでこられた丸幸弘氏にご登壇いただき「国内スタートアップが海外に出る意義と海外スタートアップが日本に上陸したい理由」と題して、海外展開を進めている各分野の先進的なスタートアップの事例をご紹介するとともに、スタートアップが国外に進出する意義について講演いただきます。また、続いてi-nest capital株式会社のパートナーである本蔵俊彦氏にご登壇いただき、「グローバルスタートアップへの成長の仕方」と題してVCの視点で資金調達や事業連携の留意点、海外拠点設立のポイントや多国籍組織のマネージメント方法について語っていただきます。
成果報告では、都内スタートアップの海外展開支援プログラム「OUTBOUND PROGRAM」と海外スタートアップの都内進出支援プログラム「INBOUND PROGRAM」を実際に活用したスタートアップから、本事業の魅力や成果について発表いただきます。
海外展開を目指すスタートアップの皆様はもちろん、国内外のスタートアップの動向にご関心をお持ちの大企業のご担当者様や支援関係者の皆様も、是非奮ってご参加ください!成果発信イベント:2023年 3月 20日(月) 14:00~17:00
参加費:無料
会場:Zoom Webinar
※お申込みいただいた方に開催前日までにミーティングURLをご連絡いたします。 -
このイベントは終了しました
2022年度 X-HUB TOKYO INBOUND PROGRAMピッチイベント
東京都主催X-HUB TOKYO事業では、都内のスタートアップに対して海外のマーケット攻略に必要な情報、大企業・VC等との人的ネットワーク、メンタリング、ピッチ等の機会を提供するとともに、海外スタートアップと都内企業・スタートアップ等との交流を実施し、これまでにはないニューノーマルの創出をサポートします。
INBOUND PROGRAMの一環として、今注目を集める3領域(Mobility, CleanTech, Life Science & Healthcare)における先進的なサービス・プロダクトを有する海外スタートアップ31社によるピッチイベントを開催いたします。
海外スタートアップとの連携に感心のある大企業、VC/CVC、金融機関等、様々な方のご参加をお待ちしております。日時:
Mobility:2月10日(金)16:00-18:00
CleanTech:2月17日(金)16:00-18:00
Life Sciences & Healthcare:2月24日(金)16:00-18:00
※内容は変更となる場合がございます。予めご了承ください。
-
このイベントは終了しました
2022年度 X-HUB TOKYO INBOUND PROGRAM交流イベント
東京都主催X-HUB TOKYO事業では、都内のスタートアップに対して海外のマーケット攻略に必要な情報、大企業・VC等との人的ネットワーク、メンタリング、ピッチ等の機会を提供するとともに、海外スタートアップと都内企業・スタートアップ等との交流を実施し、これまでにはないニューノーマルの創出をサポートします。
INBOUND PROGRAM交流イベントでは、先進的なサービス・プロダクトを有する海外スタートアップとの交流の機会を提供いたします。
都内スタートアップの分野・領域を問わずご参加いただける座談会を、海外スタートアップの領域ごとに各日2回開催いたします!
海外展開で気を付けるべきポイント、ローカライズの難しさ、日本・東京発スタートアップへの期待値など、米国、ドイツ、シンガポールをはじめ世界各地から参加する海外スタートアップと直接意見交換を行う機会にぜひご参加ください!
※本イベントは都内スタートアップのみを対象としております
※本イベントは英語での開催を予定しておりますが、日本語での参加をご希望の方はご相談ください日時:
Mobility:1月10日(火)10:00-11:00および18:30-19:30
CleanTech:1月11日(水)10:00-11:00および18:30-19:30
Life Sciences & Healthcare:1月12日(木)10:00-11:00および18:30-19:30
※内容は変更となる場合がございます。予めご了承ください。
-
このイベントは終了しました
2022年度 X-HUB TOKYO #5セミナー
いま大企業に求められるオープンイノベーション
~海外スタートアップとの新規事業創出~東京都主催X-HUB TOKYO事業では、都内のスタートアップに対して海外のマーケット攻略に必要な情報、大企業・VC等との人的ネットワーク、メンタリング、ピッチ等の機会を提供するとともに、海外スタートアップと都内企業・スタートアップ等との交流を実施し、これまでにはないニューノーマルの創出をサポートします。
#5セミナーでは、今注目を集める3領域(Life Science & Healthcare, CleanTech, Mobility)における大企業のグローバル・オープンイノベーションをテーマとしています。
それぞれの領域ごとに、まず各領域を代表するアクセラレーターに領域の外観や最新情報をご共有いただきます。
その後、アクセラレーターとその領域を代表する大企業で、大企業のオープンイノベーション事例を交えながら、スタートアップと連携することの必要性、インパクトを起こす事業創出の方法ついて対談いただきます。
大企業だけはなく、大企業との連携に興味があるスタートアップや支援機関等含めた多くの方のご参加をお待ちしております。日時:2022年12月9日(金)18:00~20:15
※イベント内容は変更となる場合がございます。予めご了承ください。
-
このイベントは終了しました
2022年度 X-HUB TOKYO
#4海外展開セミナー
世界最大のイノベーション都市に学ぶ
~シリコンバレーへの進出方法~東京都主催X-HUB TOKYO事業は、都内スタートアップのグローバルな活躍を支援し、さらにはグローバルに活躍する海外スタートアップとの交流を通して都内経済の活性化を目的とした事業です。
全5回で構成される海外展開セミナーでは、海外展開を目指すスタートアップや海外スタートアップとの連携を検討している支援機関の方を対象に、①エリア別のエコシステムの特徴や②海外進出に必要なノウハウを共有いたします。
#4海外展開セミナーでは、シリコンバレー市場の特徴や魅力をお届けします。
イベント前半では、Plug and Play Tech Centerでシリコンバレーを目指す日系企業の受け入れ支援を実施するJapanese Partnership部門の責任者を務める石井 莉咲氏をお招きし、シリコンバレーの概観や最新情報をご共有いただきます。
また、先輩スタートアップとして、シリコンバレーでご活躍中の、サイボウズ株式会社の組織戦略室長(元副社長)である山田 理氏をお招きし、シリコンバレー展開のリアルを語っていただきます。
イベント後半では、グローバル・ブレイン株式会社のPartner and US Office Representativeの加藤 貴士氏にご登壇いただき、シリコンバレーへの展開を目指すスタートアップが知るべき戦略についてお話いただきます。
スタートアップの方だけでなく支援者、支援機関の方、是非ご参加お待ちしております!日時:2022年9月30日(金)11:00~13:10
※イベント内容は変更となる場合がございます。予めご了承ください。
-
このイベントは終了しました
2022年度 X-HUB TOKYO
#3海外展開セミナー
テック都市深センの魅力
~現地のリアルと成功の秘訣~東京都主催X-HUB TOKYO事業は、都内スタートアップのグローバルな活躍を支援し、さらにはグローバルに活躍する海外スタートアップとの交流を通して都内経済の活性化を目的とした事業です。
全5回で構成される海外展開セミナーでは、海外展開を目指すスタートアップや海外スタートアップとの連携を検討している支援機関の方を対象に、①エリア別のエコシステムの特徴や②海外進出に必要なノウハウを共有いたします。
#3海外展開セミナーでは、深セン市場の特徴や魅力をお届けします。
イベント前半では、ジャンシン創業者CEO 兼 ジャンシンキャピタル 創業パートナーである田中 年一氏とジャンシンキャピタル共同創業パートナーの崔 政陽(サイ セイヨウ)氏をお招きし、深センの概観や最新情報をご共有いただきます。
また、先輩スタートアップとして、深センでご活躍中の日本人起業家で、JENESIS株式会社 代表取締役社長 兼 CEOである藤岡 淳一氏をお招きし、深セン展開のリアルを語っていただきます。
イベント後半では、HAXのパートナー兼プログラムディレクターのJi Ke(ジィ クウ)氏にご登壇いただき、深センへの展開を目指すスタートアップが知るべき戦略についてお話いただきます。
スタートアップの方だけでなく支援者、支援機関の方、是非ご参加お待ちしております!日時:2022年8月25日(木)18:00~20:10
※イベント内容は変更となる場合がございます。予めご了承ください。
-
このイベントは終了しました
2022年度 X-HUB TOKYO
#2 海外展開セミナー
ヨーロッパ市場への挑戦
~ドイツ、ロンドンのエコシステムの比較~東京都主催X-HUB TOKYO事業は、都内スタートアップのグローバルな活躍を支援し、さらにはグローバルに活躍する海外スタートアップとの交流を通して都内経済の活性化を目的とした事業です。
全5回で構成される海外展開セミナーでは、海外展開を目指すスタートアップや海外スタートアップとの連携を検討している支援機関の方を対象に、①エリア別のエコシステムの特徴や②海外進出に必要なノウハウを共有いたします。
#2海外展開セミナーでは、ドイツ、ロンドン市場の特徴や魅力をお届けします。
イベント前半では、JETROロンドン事務所次長の崎重 雅英氏とJETROベルリン事務所の中村 容子氏をお招きし、ロンドン、ドイツ・エコシステムの概観や最新情報をご共有いただきます。
また、先輩スタートアップとして、ロンドンに拠点を有し、ロンドン展開に挑戦されているドレミングジャパン株式会社の代表取締役会長である高崎 義一氏をお招きし、ロンドン展開のリアルを語っていただきます。
イベント後半の、パネルディスカッションでは、パネリストに株式会社SWAT Labの代表取締役である矢野 圭一郎氏、一般社団法人パブリックミーツイノベーション理事、前・在英国日本国大使館一等書記官である片岡 修平氏、ファシリテーターである合同会社エッジオブ・イノベーション CEOの小田嶋 Alex 太輔氏と共に、ドイツ、ロンドンの最新トレンドや、展開を目指すスタートアップが知るべき戦略についてお話いただきます。
スタートアップの方だけでなく支援者、支援機関の方、是非ご参加お待ちしております!日時:2022年7月11日(月)18:00~20:10
※イベント内容は変更となる場合がございます。予めご了承ください。
-
このイベントは終了しました
2022年度 X-HUB TOKYO
#1 海外展開セミナー
アジアのハブ シンガポールに挑む 海外へのビジネス展開手法東京都主催X-HUB TOKYO事業は、都内スタートアップのグローバルな活躍を支援し、さらにはグローバルに活躍する海外スタートアップとの交流を通して都内経済の活性化を目的とした事業です。
全5回で構成される海外展開セミナーでは、海外展開を目指すスタートアップや海外スタートアップとの連携を検討している支援機関の方を対象に、①エリア別のエコシステムの特徴や②海外進出に必要なノウハウを共有いたします。
#1海外展開セミナーでは、アジア・パシフィックのハブ拠点であるシンガポールにフォーカスし海外企業にとって世界一ビジネス・フレンドリーな進出先として発展したシンガポール市場の特徴や魅力をお届けします。
イベント前半では、シンガポール共和国大使館兼シンガポール企業庁のタン ファビアン氏をお招きし、シンガポール・エコシステムの概観や最新情報をご共有いただきます。
また、先輩スタートアップとして、シンガポールに拠点を有し、アジア市場への展開に挑戦されているSansan Global PTE. Ltd. 地域統括CEOである千住 洋氏をお招きし、シンガポール展開のリアルを語っていただきます。
イベント後半では、リブライトパートナーズ株式会社 FOUNDING GENERAL PARTNERである蛯原 健氏にご登壇いただき、シンガポール・アジアへの展開を目指すスタートアップが知るべき戦略についてお話いただきます。
スタートアップの方だけでなく支援者、支援機関の方、是非ご参加お待ちしております!日時:2022年7月1日(金)18:00~20:10
※イベント内容は変更となる場合がございます。予めご了承ください。 -
このイベントは終了しました
2022年度 X-HUB TOKYO
キックオフイベント
スタートアップのグローバルトレンドとコロナ禍における海外展開成功の秘訣東京都主催X-HUB TOKYO事業では、「都内スタートアップのグローバルな活躍を支援したい」「さらにはグローバルに活躍する海外スタートアップとの交流を通して都内経済の活性化・エコシステムの醸成を目指したい」という”想い”から、スタートアップと大企業とのオープンイノベーション、さらには日本と海外とを繋ぐ架け橋となるべく、様々な情報発信イベント・セミナーを開催しています。
今回のキックオフイベントでは、事業全体の概要紹介をはじめ、東京のスタートアップエコシステムの現状、グローバルに活躍するスタートアップのトレンドやその海外展開手法、コロナ禍における海外展開成功の秘訣等についてセミナーを開催します。
イベントの前半では、経団連副会長としてスタートアップエコシステム創出に尽力されている株式会社ディー・エヌ・エーの代表取締役会長である南場 智子氏をお招きし、経団連「スタートアップ躍進ビジョン」について触れていただきながら、東京のスタートアップエコシステムの現状と今後のあるべき姿について語っていただきます。海外と比較した際の東京のエコシステムの課題を明らかにするとともに、世界に開かれたエコシステムを作り、次々とイノベーションが生まれる環境を作るためには、今スタートアップやスタートアップ支援関係者が何をすべきかについても触れていただきます。
また、中盤のパネルディスカッションでは、パネリストにCIC Japan合同会社 会長 兼 A.T.カーニー株式会社 会長である梅澤高明氏、株式会社アストロスケールホールディングス 最高財務責任者(CFO)である松山宜弘氏をお招きし、ファシリテーターであるデロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社 代表取締役の斎藤祐馬氏と共に、グローバルに活躍するスタートアップの最新トレンドやグローバルに活躍するスタートアップの海外展開手法についてお話しいただきます。日本発スタートアップの海外進出時のポイントや成功するための留意点について、スタートアップ支援者及び起業家双方の視点から語っていただきます。
また、イベント後半では、Qooboや甘噛みハムハムといったコミュニケーションロボットを開発・販売するユカイ工学株式会社代表である青木俊介氏に登壇いただき、今まさにチャレンジされている海外展開の困難及び成功の秘訣をお話しいただきます。
スタートアップの方だけでなく支援者、支援機関の方、是非ご参加お待ちしております。日時:2022年6月22日(水)18:00~21:00
-
このイベントは終了しました
2021年度 X-HUB TOKYO
成果発信イベント東京都主催X-HUB TOKYO事業は、都内スタートアップのグローバルな活躍を支援し、さらにはグローバルに活躍する海外スタートアップとの交流を通して都内経済の活性化を目的とした事業です。
今回は、本年度の締めくくりとして成果発信イベントを開催いたします。本イベントでは、「次のテクノロジーで世界はどう変わるのか」の著者でありベンチャー投資家・京都大学大学院客員教授でもある山本康正氏にご登壇いただき、海外のスタートアップや技術の最新動向や日本のスタートアップとの比較について語っていただきます。また、株式会社トヨコー代表取締役社長CRC茂見憲治郎氏にもご登壇いただき、都内スタートアップが海外展開するメリットや意義、成功するための秘訣や失敗談など、海外展開のリアルについて語っていただきます。
なお、同日に都内スタートアップと海外スタートアップが切磋琢磨し、競い合う交流ピッチと海外展開についての意見交換を行うパネルディスカッションを交流イベントとして開催予定です。
海外展開を目指すスタートアップの皆様はもちろん、国内外のスタートアップの動向にご関心をお持ちの大企業のご担当者様や支援関係者の皆様も、是非奮ってご参加ください!成果発信イベント:2022年 3月 17日(木) 16:00~19:00
交流イベント:2022年 3月 17日(木)10:00~12:40
参加費:無料
会場:Zoom
※お申込みいただいた方には、開催前日までにミーティングURLをご連絡いたします。 -
このイベントは終了しました
2021年度 X-HUB TOKYO
INBOUND PROGRAM
ピッチイベントX-HUB INBOUND PROGRAMはFinTech、Mobility、CleanTechの事業領域において、海外スタートアップと都内スタートアップの交流を目的とし、海外スタートアップ30社に対してプログラムを提供しています。
その一環として、X-HUB INBOUND PROGRAMに採択された海外スタートアップによるピッチイベントを開催します。海外スタートアップとの連携に興味のある大企業、VC/CVC等、様々な方の参加をお待ちしております。
当イベントは、海外スタートアップと都内スタートアップが参加する交流ピッチ(3月開催予定)の予選を兼ねています。参加者の皆様による投票と外部審査員による評価をもとに、交流ピッチに進出する海外スタートアップを決定します。ぜひピッチイベントにご参加いただき、魅力的だと思う企業を選んでください!(同時通訳を予定しております)日時:
FinTech: 2022年2月16日(水) 15:00-17:00
Mobility: 2022年2月24日(木) 15:00-17:00
CleanTech: 2022年3月2日(水) 15:00-17:00
※祝日のため、Mobilityコースは木曜開催である旨、ご留意ください。
参加費:無料
会場:Zoom
※お申込みいただいた方には、開催前日までにミーティングURLをご連絡いたします。 -
このイベントは終了しました
2021年度 X-HUB TOKYO
#5 海外展開セミナー
事例で学ぶ、日本企業とグローバルオープンイノベーション
~インパクトを起こす事業創出~東京都主催X-HUB TOKYO事業では、都内のスタートアップに対して海外のマーケット攻略に必要な情報、大企業・VC等との人的ネットワーク、メンタリング、ピッチ等の機会を提供するとともに、海外スタートアップと都内企業・スタートアップ等との交流を実施し、これまでにはないニューノーマルの創出をサポートします。
#5海外展開セミナーでは、大企業を中心に、スタートアップとのグローバルオープンイノベーションの必要性と課題、そして将来、社会的インパクトを起こす事業創出とは何かについて、実際の連携事例を踏まえてご講演いただきます。
国内企業やスタートアップだけはなく支援機関も含めた多くの方のご参加をお待ちしております。
日時:2022年1月21日(金)18:00~21:00
-
このイベントは終了しました
2021年度 X-HUB TOKYO
#4 海外展開セミナー
スタートアップに求められる
シリコンバレー進出の秘訣東京都主催X-HUB TOKYO事業は、都内スタートアップのグローバルな活躍を支援し、さらにはグローバルに活躍する海外スタートアップとの交流を通して都内経済の活性化を目的とした事業です。
全5回で構成される海外展開セミナーでは、海外展開を目指すスタートアップや海外スタートアップとの連携を検討している支援機関の方を対象に、①エリア別のエコシステムの特徴や②海外進出に必要なノウハウを共有いたします。
#4海外展開セミナーでは、世界最大規模のスタートアップ都市であるシリコンバレーの特徴や魅力をご紹介します。また、ポストコロナ時代におけるシリコンバレー市場進出に必要な事業戦略の描き方をはじめ、さまざまなTIPSをお届けします。
スタートアップの方だけでなく支援者、支援機関の方、是非ご参加お待ちしております!日時:2021年10月22日(金)10:00~13:00
-
このイベントは終了しました
2021年度 X-HUB TOKYO
#3 海外展開セミナー
ニューヨークへの挑戦
~進出時の事業戦略の描き方~東京都主催X-HUB TOKYO事業は、都内スタートアップのグローバルな活躍を支援し、さらにはグローバルに活躍する海外スタートアップとの交流を通して都内経済の活性化を目的とした事業です。
全5回で構成される海外展開セミナーでは、海外展開を目指すスタートアップや海外スタートアップとの連携を検討している支援機関の方を対象に、①エリア別のエコシステムの特徴や②海外進出に必要なノウハウを共有いたします。
#3海外展開セミナーでは、世界第二のスタートアップ都市であるニューヨークの特徴や魅力をご紹介します。また、ポストコロナ時代におけるニューヨーク市場進出に必要な事業戦略の描き方をはじめ、さまざまなTIPSをお届けします。
スタートアップの方だけでなく支援者、支援機関の方、是非ご参加お待ちしております!
日時:2021年9月17日(金)9:00~12:00
-
このイベントは終了しました
2021年度 X-HUB TOKYO
#2 海外展開セミナー
シンガポールからアジアへの扉を開く
~海外ビジネス成功の秘訣~東京都主催X-HUB TOKYO事業は、都内スタートアップのグローバルな活躍を支援し、さらにはグローバルに活躍する海外スタートアップとの交流を通して都内経済の活性化を目的とした事業です。
全5回で構成される海外展開セミナーでは、海外展開を目指すスタートアップや海外スタートアップとの連携を検討している支援機関の方を対象に、①エリア別のエコシステムの特徴や②海外進出に必要なノウハウを共有いたします。
#2 海外展開セミナーでは、アジア・パシフィックのハブ拠点であるシンガポールにフォーカスし海外企業にとって世界一ビジネス・フレンドリーな進出先として発展したシンガポール市場の特徴や魅力をお届けします。また、ニューノーマル時代を控えた最新トレンドに加え、シンガポール進出に必要な事業戦略の考え方や現地企業との連携時のコツについてもあわせてお伝えします。
スタートアップの方だけでなく支援者、支援機関の方、是非ご参加お待ちしております!日時:2021年8月13日(金)18:00~21:00
-
このイベントは終了しました
2021年度 X-HUB TOKYO
#1 海外展開セミナー
欧州の心臓 ドイツに挑む東京都主催X-HUB TOKYO事業は、都内スタートアップのグローバルな活躍を支援し、さらにはグローバルに活躍する海外スタートアップとの交流を通して都内経済の活性化を目的とした事業です。
全5回で構成される海外展開セミナーでは、海外展開を目指すスタートアップや海外スタートアップとの連携を検討している支援機関の方を対象に、①エリア別のエコシステムの特徴や②海外進出に必要なノウハウを共有いたします。
#1 海外展開セミナーでは、欧州のスタートアップの中心地でもあるドイツにフォーカスし、製造大国として発展したドイツ市場の特徴や魅力をお届けします。また、ニューノーマル時代を控えた最新トレンドに加え、ドイツ進出に必要な事業戦略の考え方や現地企業との連携時のコツについてもあわせてお伝えします。
スタートアップの方だけでなく支援者、支援機関の方、是非ご参加お待ちしております!日時:2021年7月16日(金)18:00~21:00
-
このイベントは終了しました
2021年度 X-HUB TOKYO
キックオフイベント
ニューノーマルにおける
グローバルビジネスの在り方
~新たな時代への挑戦と可能性~昨年度からの新型コロナウイルスの世界的流行は、物理的な国外移動の制限、それに伴うさまざまなビジネス・イノベーションの誕生等、私たちの生活様式を大きく変容させました。
非接触型社会の必要性が求められ、ビジネスの在り方も更なるIT・IoT活用やDX化といったデジタル変革の過渡期を迎えました。オンライン会議やテレワークの推進に伴い、ニューノーマル時代のビジネスは既に物理的な距離の制限を超越しつつあります。
そして、物理的な距離の制約が縮小される今、グローバルビジネスはこれまでに類を見ない勢いで加速しています。
このような現状において、自国内の経営資源だけではなく、国外の優秀な人材・リソースも有効活用することでスピード感のあるビジネスを展開できることは言うまでもありません。
しかしながら、ビジネスにおいて不確実性の高い状況下では、一企業や一組織だけで経営戦略の見直しや広域連携を実現することは、これまで以上に困難となっています。
こうした現状と課題の中で、「X-HUB TOKYO」プログラムでは、「都内スタートアップのグローバルな活躍を支援したい」「さらにはグローバルに活躍する海外スタートアップとの交流を通して都内経済の活性化・エコシステムの醸成を目指したい」という”想い”から、スタートアップと大企業とのオープンイノベーション、さらには日本と海外とを繋ぐ架け橋となるべく、様々な情報発信イベント・セミナーを開催しています。
今回のキックオフイベントでは、「X-HUB TOKYO」の概要説明をはじめ、海外と日本とのビジネスエコシステムの比較や、ニューノーマル時代を見据えた海外進出の必要性やその戦略等についてセミナーを開催します。
イベントの前半では、Plug and Play Japan株式会社の代表取締役社長であるヴィンセント・フィリップ氏より、コロナ禍のグローバルビジネスの実情や最新のスタートアップエコシステム等についてお話を伺います。国外の最新エコシステムを事例を交えながら捉えることで、日本市場が抱える課題やニューノーマル時代に目指すべきビジネスの在り方を明らかにします。また、日本発のスタートアップとしての海外進出時のポイントやオープンイノベーションの可能性についてもご紹介します。
さらに、スタートアップが海外に進出し成功をおさめるためには、国内市場とは異なる様々なハードルや課題を乗り越える必要があります。
一方で、海外展開に際するリアルな体験談をオープンな場で共有する機会はそう多くないのが現状です。そこで、イベント後半では、テラドローン株式会社の代表取締役社長 兼 テラモーターズ株式会社の代表取締役会長である徳重徹氏より、創業にあたる想いや現在バングラデシュやフィリピンをはじめとするアジア諸外国拡大までの経緯、日本発スタートアップ企業が知っておくべき海外展開のノウハウやその実情等をお話いただきます。
・「X-HUB TOKYO」の概要説明
・基調講演『ニューノーマル時代への挑戦』(仮題)
Plug and Play Japan株式会社 代表取締役社長 ヴィンセント・フィリップ氏
・先輩起業家講演『グローバルメガベンチャー創出への奮闘』
テラドローン株式会社 代表取締役社長 兼 テラモーターズ株式会社 代表取締役会長 徳重 徹氏
・2021年アウトバウンドプログラムの概要説明
※講義内容は変更となる場合がございます。予めご了承ください。
スタートアップの方だけでなく支援者、支援機関の方、是非ご参加お待ちしております。日時:2021年6月22日(火)18:00~21:00
-
このイベントは終了しました
2020年度 X-HUB TOKYO
成果発信イベント
~先輩起業家が語る海外展開の魅力~2020年度は、スタートアップのビジネス環境が大きく変化した激動の1年間となりました。X-HUB TOKYOでは、人々の生活様式が大きく変わった今だからこそ、「これまでにはないニューノーマルの創出」を、スタートアップの力で実現すべく、この1年間スタートアップの海外展開支援に注力してきました。
今回は、当事業の締めくくりとして成果発信イベントを開催致します。また、『先輩起業家が語る海外展開の魅力』と題し、海外展開に成功した起業家の方々をお呼びし、これからの海外展開の在り方や、海外展開の成功の秘訣をパネルディスカッション形式でお伝えいたします!日時:2021年 3月 26日(金)18:00~21:00
参加費:無料
会場:Zoom
※お申込みいただいた方に開催前日までにミーティングURLをご連絡いたします。 -
このイベントは終了しました
2020年度 X-HUB TOKYO
INBOUND PROGRAM
ピッチイベントX-HUB INBOUND PROGRAMはFinTech、Mobility、Life Scienceを事業領域とする約45社の海外スタートアップに東京進出の機会を提供しております。当イベントでは、X-HUB INBOUND PROGRAM採択企業によるピッチイベントを開催します。
海外スタートアップとの連携に興味のある大企業、VC/CVC等、様々な方の参加をお待ちしております。日時:
FinTech:2021年 2月19日(金) 7:00-10:00
Mobility:2021年2月26日(金)7:00-10:00
Life Science:2021年3月4日(木)7:00-10:00
参加費:無料
会場:Zoom
※お申込みいただいた方に開催前日までにミーティングURLをご連絡いたします。 -
このイベントは終了しました
2020年度 X-HUB TOKYO
INBOUND PROGRAM
パネルディスカッションこのイベントは、事業領域や進出希望エリアに親和性のある海外スタートアップと都内スタートアップとが、互いの商習慣、ビジネスマナーの違いやVC・アクセラレータの活用方法等をディスカッションすることで交流をはかることを目的としており、これから東京進出を目指す海外スタートアップと、これから海外展開を目指す都内スタートアップとが、互いに意見交換しその士気を高めていくことを目指すものとなっております。
一般視聴者として入られるスタートアップ関係者の皆様や、大企業関係者の方々、またVC・投資家の方々にも是非、Q&Aセッションを通じて積極的に議論にご参加いただければと思いますので、ご興味のある方は奮ってご参加ください!日時:
FinTech:2021年 2月19日(金) 15:00-16:00
Mobility:2021年2月26日(金) 15:00-16:00
Life Science:2021年3月5日(金) 15:00-16:00
参加費:無料
会場:Zoom
※お申込みいただいた方に開催前日までにミーティングURLをご連絡いたします。 -
このイベントは終了しました
2020年度 X-HUB TOKYO
グローバルオープンイノベーションを実現させるために日本企業がすべきこと近年、大企業を中心としたグローバルオープンイノベーションの推進が広まっています。しかしながら、多くの企業においては、「社内のおけるグローバルオープンイノベーションの理解度が低い」、「海外スタートアップとの信頼関係構築」、「イノベーション人材の育成」等といった課題からグローバルオープンイノベーションが進んでいないことも事実として挙げられます。
本イベントでは、それらの課題に直面しながらも、グローバルオープンイノベーションを実現した方々にご登壇いただき、グローバルオープンイノベーションを推進するために必要な組織体制、人材開発、マインドセット、海外スタートアップとの向き合い方等について、実際の取組事例を踏まえてご講演頂きます。
また、本イベントは日本国内におけるグローバルオープンイノベーションの機運を醸成することを目的の一つとして企画・開催するものであり、国内企業、スタートアップの方だけではなく支援者、支援機関も含めた多くの方のご参加を是非お待ちしております。日時:2021年1月22日(金)18:00~21:00
参加費:無料
会場:Zoom
※お申込みいただいた方に開催前日までにミーティングURLをご連絡いたします。 -
このイベントは終了しました
2020年度 X-HUB TOKYO
先輩起業家が語る海外進出のリアルスタートアップが海外に進出し成功をおさめるためには、国内市場とは異なる様々なハードルや課題を乗り越える必要があります。一方で、海外展開に際するリアルな体験談をオープンな場で共有する機会はそう多くないのが現状です。
本イベントでは、新たなビジネスチャンスや可能性を求めて日本から世界へ躍進を目指す全ての皆さまを後押しするため、実際に海外で活躍されている先輩起業家から海外展開のリアルを熱く、語っていただきます。
不確実な時代にグローバルで戦いぬくための実践的な情報やノウハウを実例を交えて余すところなく共有するセミナーです。
スタートアップの方だけでなく支援者、支援機関の方、是非ご参加お待ちしております。日時:2020年12月3日(木)18:00~21:00
参加費:無料
会場:Zoom
※お申込みいただいた方に開催前日までにミーティングURLをご連絡いたします。 -
このイベントは終了しました
2020年度 X-HUB TOKYO
北米SUエコシステムの活用法
日本発SUが知っておくべき海外マーケットの攻め方スタートアップの聖地として先進的なエコシステムが構築されているシリコンバレー、世界有数の学術・研究機関が集積しバイオ・ライフサイエンス分野に強いボストン、金融、ファッション、メディアの最先端都市としてハイフンテック企業を生み出すニューヨーク等、北米ではエリア別に異なるエコシステムを構築されています。
本イベントの前半では、シリコンバレーを拠点としてご活躍されている伊佐山元氏からCOVID-19を踏まえた北米の最新トレンドと各エリアで求められているスタートアップ像に加え、日本発スタートアップが北米で戦うために必要なスキルセットやマインドセット等をお話しいただきます。
後半ではテラモーターズ(株)とテラドローン(株)の創業者であり、グローバルにビジネスを展開されている徳重徹氏からマーケットの選び方、実際に進出する際のコツ等、日本発スタートアップが知っておくべきマーケットの攻め方をお話しいただきます。
スタートアップの方だけでなく支援者、支援機関の方、是非ご参加お待ちしております。日時:2020年11月6日(金)13:00~16:00
参加費:無料
会場:Zoom
※お申込みいただいた方に開催前日までにミーティングURLをご連絡いたします。 -
このイベントは終了しました
2020年度 X-HUB TOKYO
欧州のスタートアップ
エコシステムの活用法世界屈指の金融都市であるロンドン、世界最大級のインキュベーション施設を擁するパリ、分散型の産業構造を背景にユニコーンを輩出するベルリン・ミュンヘン等、それぞれのエリアで異なるスタートアップエコシステムが構築されている欧州。
本イベントでは、スタートアップの欧州進出を間近で支援し、日本と欧州の双方での起業経験を持つ矢野圭一郎氏に、欧州進出の成功事例や失敗事例等、リアルな実情に加え、欧州を目指すスタートアップが知っておくべきポイント、新型コロナウイルスの影響を踏まえた最新トレンドを語っていただきます。
また、グローバルに展開されている500 Startupsのアジェイ・チャイナニー氏、大出 歩美氏から海外を目指すスタートアップが押さえておくべき海外ピッチのコツをお話しいただきます。
スタートアップの方だけでなく支援者、支援機関の方、是非ご参加お待ちしております。
日時:2020年10月5日(月)18:00~21:00
参加費:無料
会場:Zoom
※お申込みいただいた方に開催前日までにミーティングURLをご連絡いたします。 -
このイベントは終了しました
2020年度 X-HUB TOKYO
DX先進都市「深セン」の今とスタートアップが知るべき進出のヒント「ハードウェアのシリコンバレー」と呼ばれ、中国を代表するイノベーション都市として発展して久しい深セン。テンセント、ファーウェイ等が本社を構え、無人コンビニ、自動運転バス等、最先端技術を活用した社会実装が高速で実現されています。
また、今後も新型インフラの構築や未来都市の建設予定等、目覚ましい成長が予想されます。
本イベントでは、新型コロナウイルスの影響を受けてDX先進都市では何が起きているのか、深センの「今」とともに、スタートアップが知るべき進出のヒントをお伝えします。
また、海外進出に必要な事業戦略の描き方も併せてお伝えします。
スタートアップの方だけでなく支援者、支援機関の方、是非ご参加お待ちしております!日時:2020年9月4日(金)18:00~21:00
参加費:無料
会場:Zoom
※お申込みいただいた方に開催前日までにミーティングURLをご連絡いたします。 -
このイベントは終了しました
2020年度 X-HUB TOKYO キックオフイベント
With / After コロナにおけるスタートアップの海外進出戦略東京都主催X-HUB TOKYO事業は、都内スタートアップのグローバルな活躍を支援し、さらにはグローバルに活躍する海外スタートアップとの交流を通して都内経済の活性化を目的とした事業です。
当キックオフイベントでは事業の全体概要の紹介をはじめ米国・欧州・アジア各エリアのエコシステム情報、With/Afterコロナを踏まえたスタートアップがとるべき海外進出戦略についてセミナーを開催します。スタートアップの方だけでなく支援者、支援機関の方、是非ご参加お待ちしております。日時:2020年8月28日(金)18:00~21:00
参加費:無料
会場:Zoom
※お申込みいただいた方に開催前日までにミーティングURLをご連絡いたします。 -
このイベントは終了しました
2019年度 海外進出支援
「X-HUB TOKYO」
成果発信イベント東京都が運営するグローバルベンチャー創出プラットフォーム「X-HUB TOKYO」、2019年度最大のイベントを開催します。
「水を使わず石灰石から紙をつくる」グローバルベンチャーのTBM、X-HUBをきっかけとして世界に羽ばたいているHoloashをお招きして、日本から世界を目指すベンチャーのリアルをお伝えいただきます。
また今年度の採択企業と世界の有力支援機関の対談では、X-HUBプログラムを通じて海外展開を進める中で得られた気づきやノウハウをお伝えします。
海外展開・グローバル展開に関心のあるベンチャーの皆様のみならず、グローバルビジネスの創出全般に関心のある皆様、ぜひご参加お待ちしております。コロナウィルス感染拡大の影響を受け、イベントの中止を決定いたしました。
イベントを楽しみにしていただいた皆様、誠に申し訳ございません。
当該イベントにつきまして延期の予定はございません。
また、予定しておりましたライブ動画配信についても中止とする運びとなりました。
既にイベントへの参加登録を頂いている会員様も多く確認出来ていた中、このような結果となってしまい
誠に残念ではありますが、どうかご理解の程を賜れればと存じます。
引き続きX-HUB TOKYOプログラムを、何卒よろしくお願い申し上げます。 -
このイベントは終了しました
インドのスタートアップエコシステムとヘルスケアイノベーション
IT関連の技術を武器に世界のスタートアップエコシステムの中心地として大きな成長を遂げたインド。
その一方で、ヘルスケアを中心とする社会インフラが未整備なため、多くの課題解決型ビジネスが創出されています。
当イベントでは、インドのスタートアップエコシステムやヘルスケア分野のイノベーションに関する有識者をお招きして、インド市場の概況や日本のスタートアップにとってのインド進出ノウハウをご講演いただきます。コロナウィルス感染拡大の影響を受け、イベントの中止を決定いたしました。
イベントを楽しみにしていただいた皆様、誠に申し訳ございません。
当該イベントにつきまして延期の予定はございません。
また、予定しておりましたライブ動画配信についても中止とする運びとなりました。
既にイベントへの参加登録を頂いている会員様も多く確認出来ていた中、このような結果となってしまい
誠に残念ではありますが、どうかご理解の程を賜れればと存じます。
引き続きX-HUB TOKYOプログラムを、何卒よろしくお願い申し上げます。 -
このイベントは終了しました
「日本・台湾」企業の協業事例と具体的な進出ノウハウ
親日かつ地理的にも近い台湾は、GEDI「グローバル起業家精神指数」において、香港に次ぐアジア2位のイノベーションエコシステムを構築。
近年はスタートアップに関する規制緩和や海外からの人材誘致などを強化しています。
今回はそんな台湾の最前線で活躍するアクセラレーションプログラム運営団体であるGarage+に加え、選りすぐりの在台スタートアップ3社をお呼びして、台湾のイノベーションエコシステムや日台企業の協業可能性をご講演頂きます。
台湾のスタートアップシーンにご関心のある方のみならず、IoT・ハードウェア・アジア関連スタートアップに関心ある皆様、是非奮ってご参加ください!
※本イベントは、コロナウイルスの影響により登壇者が訪日出来なくなった場合、上記会場でのオンライン講演になる可能性が御座います。ご迷惑をおかけして申し訳御座いませんが、宜しくお願い致します。日時:2020年2月20日(木)18:00〜21:00(開場:17:30)
場所:EBISU SHOW ROOM(恵比寿)1階大広間
来場定員:100名
参加費:無料 -
このイベントは終了しました
食品・外食産業の先進国イタリアのフードテック最前線とイノベーションエコシステム
イタリアと言えば、日本では高級ブランドやサッカーのイメージが強いですが、近年スタートアップへの注目が高まってきています。
イタリア国内でのスタートアップへの投資額は2014年の35億ユーロ(日本円で約4,200億円)から5年で約2倍の97億ユーロ(日本円で約1兆1,650億円)に拡大しており、投資額の約65%を占めるのは海外マネーがスタートアップを強く後押ししています。
そのような積極投資の機運の中、『食』に関するスタートアップエコシステムや大企業・国を超えたベンチャー企業間の事業提携が年々広がりを見せています。 2019年には、フードテックベンチャーを対象としたアクセラレーションプログラムが開催され、食をテーマとして製造から販売まで幅広い分野でイタリアの大企業との新規事業やPoC機会創出をめざす、イスラエル、米国、イタリアの企業7社が採択されました。
さらに本年1月には新たに10社は採択され、プログラムが進められています。 イタリアの「食」の輸出額は約400億ユーロ(日本円で約4.8兆円)の規模を誇っており、イタリア発食のユニコーン誕生も期待されています!
そこで、今回のX-Hubイベントでは、ミラノ発の食品業界向けスタートアッププログラムである『フードテックアクセラレーター』出身の海外フードテックスタートアップ企業のスペシャルピッチに加え、『日伊企業間のイノベーション協業事例』等についてお話しいただきます。
特にイタリアを市場として見据えるスタートアップや、イタリア発ベンチャーとの協業を検討している食品業界の企業は、是非ご参加下さい!
コロナウイルスの国内感染の拡大をうけ、マスク着用へのご協力をお願いしております日時:2020年2月13日(木)18:00-19:30(開場:17:30)
場所:日比谷三井カンファレンス Room6
来場定員:110名
参加費:無料 -
このイベントは終了しました
世界有数のデジタル先進国中国の最新動向と最大手テクノロジー企業の取組み
世界有数のデジタル先進国として成長し、SNSやモバイル決済、デリバリーサービス等の急速な普及により、人々の生活の隅々までデジタル化が進む中国。現在、AIやビッグデータ活用等の最新のテクノロジー開発を中心に、世界のトレンドを作りつつあります。そんな中国の最大手テクノロジー企業の一角を占めるテンセントの方を今回はお招きし、世界最先端のデジタル化社会である中国市場の現状やビジネス環境、テンセントという会社の変遷、今後の展望、最新テクノロジーを駆使したサービス等についてご講演頂きます。当企業が創業から如何にして事業を拡大し、今日のメガベンチャーまで成長するに至ったかを現役のテンセント社員からご講演頂けるまたとない機会となります。世界でのシェアも拡大し続ける同社から今後の事業展開のヒントや世界市場の勝ち方を聞いてみたいという方は是非奮ってご参加下さい!
コロナウイルスの国内感染の拡大をうけ、マスク着用へのご協力をお願いしております日時:2020年2月13日(木) 18:00-19:55(開場:17:30)
場所:渋谷 ソラスタコンファレンス 4A(東京都渋谷区道玄坂 一丁目21番1号 渋谷ソラスタ 4階)
来場定員:150名
参加費:無料 -
このイベントは終了しました
年間2000万人のインバウンド市場と
インド、中国、アフリカなど
40億人以上の市場へのゲートウェイ
「スリランカ」の魅力と進出のヒント成長市場として注目されるインド、中国、アフリカ。
スリランカはそれらの国へのゲートウェイとして多くの企業が進出を始めています。
インド洋の要衝に位置する地理的優位性から、インド、中国、ASEAN、中東・アフリカ、欧州など世界市場を結ぶ物流拠点としても注目が集まっており、また、小国ながら世界No.1観光地として評価を受け、様々な国や地域から年間2000万人が訪れています。さらに、2009年の内戦終了後10年間で外国直接投資(FDI)額は95億円から1042憶円まで増大しており、2017年の一人当たりGDPは44万円(IMF推計)、貧困率は2012年で1.9%と低く、識字率は92.6%(UNDP推計)と高く、日本ではまだあまり知られていませんが、ハードインフラも整った南西アジア随一の経済・社会発展レベルを誇っています。
本イベントでは実際にスリランカに展開中の日本企業の事例を交えながら、スリランカの政治状況や国際貿易方針、国内ビジネス環境を解説し、海外展開の際に検討すべきポイントや注意点、戦略について解説します。日時:2020年1月14日(火) 18:00-20:30(開場:17:30)
場所:TKP東京駅日本橋カンファレンスセンター ホール316(東京都中央区八重洲1丁目2−16)
来場定員:100名
参加費:無料 -
このイベントは終了しました
世界トップレベルの研究開発拠点スイスの全貌と日本からの進出のために必要なこと
グローバル・イノベーション・インデックスをはじめ、常にイノベーションが進んでいる国ランキングにおいて世界のトップランクに位置するスイス。優れたビジネス環境や安定した政治を土台に、国を上げて、研究開発に力を入れ、イノベーション環境創出に取り組んでいます。今回はその中心として機能する現地のスイス研究開発センターや日本とのビジネスの架け橋として活躍されるスイス大使館、Japan Innovation Parkの方々をお招きしご講演頂きます。是非奮ってご参加ください!
※講演②に関しては逐次通訳有り日時:2019年11月29日(金) 18:00-20:30(開場:17:30)
場所:Fabbit大手町(東京都千代田区大手町 2-6-1 朝日生命大手町ビル3F)
来場定員:100名
参加費:無料 -
このイベントは終了しました
全2回
中国VC×都内スタートアップのマッチングイベント今後積極的に日本進出を考えている中国VC5社をお招きし、マッチングイベントを開催します。第一回目は、中国進出にご興味がある、将来的に進出を考えている企業様向けに、日中のスタートアップ環境の比較や中国VCが期待しているポイントをレクチャー頂くと共に、実際にピッチや個別交流会を通してのマッチングを実施します。
第二回目は、同じ中国VCの方々にお越し頂き、既に中国進出している、体制がある企業様向けに、第一回目同様に、実際にピッチや交流会を通してのマッチングを実施致します。
是非奮ってご応募下さい!
【Day1】
日時:2019年11月11日(月) 14:00-18:45(開場:13:30)
場所:Global Business Hub Tokyo(東京都千代田区大手町1丁目9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ3F)
【Day2】
日時:2019年11月13日(水) 9:30-11:50(開場9:00)
場所:Fabbit京橋(東京都中央区京橋 1-1-5 セントラルビル2F)
想定参加社数:各回5-10社程度
参加費:無料 -
このイベントは終了しました
世界有数のイノベーション大国フィンランドの実像と日本の共創可能性
フィンランドは、ムーミンやサウナ等、日本人に愛される文化的土壌を備えた日本人にとって最も親しみのあるヨーロッパの国の一つです。
ノキアの携帯端末事業売却による危機を、スタートアップエコノミーの創出、並びに各産業や社会システムのデジタル化によって乗り越え、現在も進化し続ける姿は、少子高齢化等の様々な社会問題解決の向けて働き方改革や企業の競争力強化が求められる我が国にとって、示唆に富んでいます。
本セミナーでは、フィンランドの実像をはじめ、イノベーション・スタートアップ環境、特徴的なイノベーションや注力しているエコシステム作りなどをご講演頂きます。
また、フィンランドの雇用経済省傘下の公社であるビジネスフィンランドや連携機関の役割・活動内容についても、最前線でご活躍されている渥美様ご本人よりご紹介頂きますので、ご興味がある方は是非ご参加下さい!日時:2019年10月31日(木) 18:30-20:30(開場:18:00)
場所:Startup Hub Tokyo (東京都千代田区丸の内2-1-1 明治安田生命ビル TOKYO創業ステーション1F )
参加費:無料 -
このイベントは終了しました
イスラエルの最新エコシステム動向とイノベーションにおける日系企業の取り組み
イスラエルはシリコンバレーに次ぐスタートアップ大国です。国民一人あたりの起業家数やVC投資額が世界一で成熟したエコシステムが形成されています。国民当たりのエンジニア数も世界一を誇っており、アップル・Facebook・Google等のグローバル企業300社以上がイスラエルに研究開発拠点を構えています。来年には日本とイスラエル間で直行便が就航され、両国のビジネスのさらなる盛り上がりが予想されています。最先端のテクノロジーを用いた事業作りが強いイスラエルと製品化が強い日系企業とでは正反対のビジネス様式の特徴をもちながら、補完的に協業を進めていけるため、ビジネスの相性は非常に良いと考えられています。
本イベントでは、イスラエルのベンチャー企業Early Sense社との協業を実現した株式会社ニューロスペースの小林代表にご登壇頂き、高精度睡眠計測IoTデバイス開発のきっかけ、ノウハウをお話し頂きます。共同展開のSleep Techにより、生活者のより良い睡眠を目指す事業共創(B2B2Cモデル)の取り組みのなかで睡眠計測デバイスのサービス開発した事例として、KDDI株式会社・フランスベッド株式会社と共同開発した睡眠×IoT スマートマットレスをサービスインしました。パネルディスカッションでは、スタートアップと大企業のそれぞれの視点からイスラエルのテクノロジー探索からスタートアップとの協業でビジネスを成功させる秘訣について迫ります。日時:2019年10月28日(月) 18:00-21:00(開場:17:30)
場所:Global Business Hub Tokyo(東京都千代田区大手町1丁目9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ3F)
来場定員:100名
参加費:無料 -
このイベントは終了しました
Batch 1 モビリティ プログラム
成果発信イベント今回のX-HUB TOKYOイベントでは、2019年7月に参加企業を応募をしましたBMW社との協業準備プログラムの成果報告を実施します。多数のモビリティー、モビリティー関連のAI・IoT分野のベンチャー企業が参加したプロジェクトとなりますので、海外展開を検討中のベンチャー企業、海外企業のオープンイノベーションにご興味のある方は是非ご参加ください。
日時:2019年10月23日(水) 19:00-21:30(開場:18:30)
場所:グローバルビジネスハブ東京(東京都千代田区大手町1丁目9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ3F)
来場定員:100名
参加費:無料 -
このイベントは終了しました
オランダのライフサイエンス&ヘルステック最新動向と今後の展望
現在、ライフサイエンス・ヘルステック業界は、テクノロジーの発展や人々の生活環境の変化に伴う変革の時代を迎えています。本講演では、その中心ともいえる欧州市場で先駆的な取り組みを続けるイノベーション先進国オランダのライフサエンス・ヘルステック業界の最新動向や今日の課題解決のために必要な考え方をレクチャー頂きます!
特に以下の様なトピックにご興味がある方は奮ってご参加下さい。
・ 欧州における最新のライフサイエンス・ヘルステック業界の動向は?
・ 今後の新たな製品開発の展望やマーケット環境、それに伴って新たに台頭が考えられるハブとなる場所・地域は?
・ 欧州医薬品庁(EMA)のオランダ移転によって、今後起こりうるビジネス環境やエコシステムの変化とは?日時:2019年10月8日(火) 18:00-20:30(開場:17:30)
場所:ベルサール八重洲(東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビル2・3F ベルサール八重洲 Room1)
来場定員:100名
参加費:無料 -
このイベントは終了しました
Hello Tomorrow「ディープテックスタートアップの海外展開動向」
昨今、高い技術力(Deep Tech)を持つスタートアップへの注目が増えています。高い技術力は国境、文化やマーケットの影響を受けにくく、各国の大企業などは技術を求めて、地域に捉われず各国のスタートアップに可能性を見出しています。今回は、そうした地域横断で技術に着目したエコシステムの創出に力を注ぐ国際的NPO、Hello Tomorrowに登壇頂きます。また、彼らのチャレンジ(スタートアップコンペティション)に参加した日系スタートアップと、各国ファイナリストの集まるGlobal Summitに参加したメディアの視点から、欧州を中心に世界の技術系スタートアップを取りまく現状と、技術系スタートアップの海外展開成功への秘訣を伺います。※当日の内容は事前に変更する可能性がありますこと、御了承下さい。
日時:2019年9月2日(月) 18:00-20:20(開場:17:30)
場所:Startup Hub Tokyo (東京都千代田区丸の内2-1-1 明治安田生命ビル TOKYO創業ステーション1F )
来場定員:100名
参加費:無料 -
このイベントは終了しました
香港におけるビジネス環境及びポテンシャルと具体的な進出ノウハウ
ICTやIoT、Fin Tech等の分野を中心に世界随一のスタートアップエコシステムとして成長を続けている香港。現在、自治体のインキュベーター・アクセラレーター、そして政府系機関や独立系VCを始めとする充実した資金調達環境等を背景に、世界中の起業家が集まる都市として、2600社を超えるスタートアップを生み出しています。今回は、その香港において政府系イベント全てを管轄している「香港貿易発展局様」をお招きし、香港・中国マーケットの最新情報や、香港・中国進出を検討するにあたって必要なプロセス・活用できる仕組みについてお話し頂きます。講演後はネットワーキングの時間が御座いますので、現地を知るプロフェッショナルの方々や、香港・中国展開を目指す他企業の皆様と、是非、情報交換や相談などを行って頂き、今後の事業展開を加速するキッカケとして頂けますと幸いです。
※当日の内容は事前に変更する可能性がありますこと、御了承下さい。日時:2019年8月7日(水) 18:00-21:00(開場:17:30)
場所:GBHT (東京都千代田区大手町1丁目9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ3F)
来場定員:50名
参加費:無料 -
このイベントは終了しました
デジタル・デンマークが導く次世代型社会システムとは?
~ 今後企業が成長発展するために必要とされるCSFを探る ~米有力経済誌が選ぶ「ビジネスに適した国」でトップの座を獲得、また世界銀行の「欧州でビジネスのしやすい国」ランキングでも1位に選ばれたデンマーク。
日本では幸福度の高い国として知られるが、EU圏への入り口としてビジネスの環境も整っている。
これまで多くの企業とのプロジェクトを行い、EU進出のサポートを行った経験を持つ講師に、デンマークでのビジネス展開の魅力とその先の展開について、さらに現地進出におけるサポート体制について説明いただきます。日時:7月25日(木) 19:00-20:30(開場:18:30)
場所:GBHT (東京都千代田区大手町1丁目9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ3F)
来場定員:50名
参加費:無料 -
このイベントは終了しました
小国エストニアがなぜスタートアップ大国になれたのか
エストニアを事例に海外の先進的なスタートアップの事例を織り交ぜながら、日本企業がどのような視点を持つべきについて、ハーバードビジネスレビューやこれまでの取材経験等 からお話しいただきます。エストニア自体のベンチャー/イノベーション環境の良さ、ヨーロッパ進出を検討する際のエストニアの良さ、及びエストニア、ヨーロッパ進出における注意点などについてご講演頂きます。
日時:6月27日 19:00-20:30(開場:18:30)
場所:TKP東京駅丸の内会議室 (千代田区丸の内3-1-1 帝劇ビルB1)
参加対象:海外展開に関心を持つ都内のベンチャー企業等、海外スタートアップエコシステムに関心を持つ国内外企業(ベンチャー企業/大企業)
来場定員:50名
参加費:無料 -
このイベントは終了しました
日本発グローバルスタートアップのための、海外展開ワークショップ#1
【世界で通用するエレベーターピッチの基礎を学ぶ】
数多くのベンチャー企業に対する海外展開支援実績を持つX-HUB TOKYO運営事務局が、海外を絡めた事業を検討される企業様向けに ハンズオン型ワークショップを実施致します。
事業のブレインストーミングからエレベーターピッチのまとめ方等の実践的ノウハウ をお伝えしながら、参加企業様と『協働』で海外事業展開の戦略策定を後押し致します。 ご興味のある方は、是非ともHPからお申込みください。日時:2019年5月30日(木) 18:30-20:00 (開場18:00)
場所:グローバルビジネスハブ東京
住所:東京都千代田区大手町1丁目9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ3F(https://www.gbh-tokyo.or.jp/access)
参加対象:海外展開に関心を持つ都内のベンチャー企業等
海外大企業のオープンイノベーション事例に関心を持つ国内外企業(ベンチャー企業/大企業)
定員:30名(事前登録制)
参加費:無料 -
このイベントは終了しました
X-HUB TOKYO EVENT
〜Co-Creation with WORLD〜X-HUB TOKYOの2019年度スタートにあたり、都内起業家の海外展開を強力にバックアップするキックオフイベントを開催します。
日時:5月22日(水)19:00~21:30(開場:18:30)
場所:グローバルビジネスハブ東京
住所:東京都千代田区大手町1丁目9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ3F(https://www.gbh-tokyo.or.jp/access)
来場定員:130名
料金:無料
対象:海外展開を目指す起業家、起業検討中の方、メディア -
このイベントは終了しました
【Global Startup Lab 22nd】 ~イスラエル特集~イスラエルスタートアップエコシステムの最新動向とシナジーの可能性~
中東のシリコンバレーとも呼ばれ、世耕大臣の訪問もあり、益々注目を浴びるイスラエル。そんなイスラエルを拠点に活動するメンバーより、イスラエルのイノベーションの最新動向をお伝えします。また、イスラエルの事情に詳しいゲストをお呼びし、対談を通して、イスラエルの活用方法について語ります。最後には、PoC-as-a-Serviceを提供する革新的なイスラエルのスタートアップ1社をご紹介します。
※スタートアップの登壇はございません
日時:2月27日(水)19:00~21:00(開場:18:30)
場所:Plug and Play 渋谷 Powered by 東急不動産 (渋谷区道玄坂 1-10-8 渋谷道玄坂東急ビル1階)
来場定員:80名
(※定員に達し次第申し込み締め切りとさせて頂きます)
対象:スタートアップ、海外スタートアップに興味のある大企業、メディア、投資家の方々
(※コンサルティング会社の方々は対象外とさせて頂きます)
料金:無料
-
このイベントは終了しました
X-HUB TOKYO DEMO DAY ~LEAP into the WORLD~
一昨年10月にスタートした東京発スタートアップの海外進出を支援するプラットフォームX-HUB TOKYOではこの度、世界に挑戦する起業家やスタートアップエコシステムを構築する支援者が集うデモデイを開催します。
日時:2月18日(月)19:00~22:00(開場:18:30)
場所:渋谷ストリーム
住所:東京都 渋谷区 渋谷3-21-3 4階
主催者:東京都
協力:SLUSH TOKYO
来場定員:250名程度(※定員に達し次第申し込み締め切りとさせて頂きます)
料金:無料 -
このイベントは終了しました
世界のエコシステムの現状と展望〜中国 香港・シンセン編〜
グローバルショーケース 香港と「中国のシリコンバレー」と呼ばれるシンセンよりベンチャー・キャピタリスト、アクセラレーターを招聘し、現地のエコシステムの現状と活用方法について解説します。
日程:2018年12月26日(水)
時間:19:00~21:00(開場18:30)
会場:Global Business Hub Tokyo(https://www.gbh-tokyo.or.jp/access)
定員:100名
対象:起業家、ベンチャーキャピタル、メディア
料金:無料
-
このイベントは終了しました
【Global Startup Lab 21st】 ~香港特集~香港スタートアップエコシステムの動向と香港ベンチャー企業の紹介~
香港の政府系機関、香港貿易発展局(HKTDC)と連携し、香港・中国のイノベーショントレンドをお伝えすると共に、香港の有望なスタートアップを招待し、彼らのビジネスモデルについて共有頂きます。
日程:2018年11月2日(金)
時間:19:00~21:00(開場18:30)
会場:デロイト トーマツ、東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル17階 セミナールーム17-C
定員:80名
対象:スタートアップ、海外スタートアップに興味のある大企業、メディア、投資家の方々(※コンサルティング会社の方々は対象外とさせて頂きます)
料金:無料
-
このイベントは終了しました
世界のエコシステムの現状と展望〜英国ロンドン編〜
欧州最大のイノベーションハブである英国ロンドン。今回はロンドンよりベンチャー・キャピタリスト、アクセラレーターを4名招聘し、現地のエコシステムの現状及び今後の展望について解説します。
日程:2018年10月31日(水)
時間:19:00~21:00(開場18:30)
会場:Plug and Play Powered by東急不動産
定員:130名
対象:起業家、ベンチャーキャピタル、メディア
料金:無料
-
このイベントは終了しました
【Global Startup Lab 20th】 ~台湾特集~台湾スタートアップエコシステムの動向と台湾ベンチャー企業の紹介~
アジアの国々の中でも、特にスタートアップが盛り上がりを見せている台湾。ACER、Foxconn(鴻海)、TSMC、HTCなど製造業に強みを持つ大企業群に支えられて成長を続けています。そんな台湾のベンチャーエコシステムに深く根付いている地元機関が来日、登壇します。
日程:2018年10月23日(火)
時間:19:00~21:00(開場18:30)
会場:デロイト トーマツ、東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル セミナールーム17-C(17-03)
定員:80名
対象:スタートアップ、海外スタートアップに興味のある大企業、メディア、投資家の方々(※コンサルティング会社の方々は対象外とさせて頂きます)
料金:無料
-
このイベントは終了しました
【Global Startup Lab 19th】世界の金融業界の最先端テクノロジーと英国フィンテックベンチャー企業例の紹介
世界の金融業界の最先端テクノロジーと、それを象徴する英国のフィンテックベンチャー企業例を紹介します。まず、マクロの観点で、今後の金融業界がどこに向かうのか、その潮流を探ります。また、ミクロの観点では、代表的ベンチャー企業のピッチ、紹介を通して、その具体例を明らかにします。
(英国を拠点に活躍するベンチャー企業数社の登壇を予定しておりますが、都合により変更になる場合がございますため、予めご了承ください。)日程:2018年9月26日(水)
時間:19:00~21:00(開場18:30)
会場:Plug and Play Japan
定員:100名
対象:スタートアップ、海外スタートアップに興味のある大企業、メディア、投資家の方々(※コンサルティング会社の方々は対象外とさせて頂きます)
料金:無料
-
このイベントは終了しました
【英国大使館協力イベント】世界のエコシステムの現状と展望~ロンドン Level39~
英国ロンドンのイノベーションハブであるLevel39のトップBen Brabyn氏が来日し、欧州No.1のエコシステムであるロンドンの現状、その中心で活動するLevel39について情報提供します。
日程:2018年9月27日(木)
時間:16:00~17:00(開場15:30)
会場:都内中心地某所 ※参加登録をいただいた方に個別案内をさせていただきます。
定員:50名
対象:起業家、メディア
料金:無料
-
このイベントは終了しました
世界のエコシステムの現状と展望~シリコンバレー編~
世界のイノベーションの聖地であるシリコンバレー。今回はシリコンバレーを中心に米国西海岸よりベンチャー・キャピタリスト、アクセラレーターを4名招聘し、現地のエコシステムの現状と活用方法及び今後の展望について解説します。
日程:2018年8月8日(水)
時間:19:00~21:00(開場18:30)
会場:グローバルビジネスハブ東京
定員:120名
対象:起業家、事業会社、ベンチャー・キャピタリスト
料金:無料
-
このイベントは終了しました
【Global Startup Lab 18th】世界の自動車業界の最先端テクノロジーとベンチャー企業例の紹介
世界の自動車業界の最先端テクノロジーとそれを象徴するベンチャー企業例を紹介します。まず、マクロの観点で、今後の自動車業界がどこに向かうのか、その潮流を探ります。また、ミクロの観点では、代表的ベンチャー企業のご紹介を通して、その具体例を明らかにします。
日程:2018年8月2日(木)
時間:19:00~20:30(開場18:30)
会場:Plug and Play Powered by 東急不動産
定員:100名
対象:スタートアップ、海外スタートアップに興味のある大企業、メディア、投資家の方々(※コンサルティング会社の方々は対象外とさせて頂きます)
料金:無料
-
このイベントは終了しました
世界のエコシステムの現状と展望〜シンガポール〜
政府主導でエコシステムを構築してきたシンガポール。今回は、現地からベンチャー・キャピタリスト、アクセラレーターを4名招聘し、現地のエコシステムの現状と今後の潮流について解説します。
日程:2018年5月16日(水)
時間:19:00~21:00(開場18:30)
会場:Plug and Play Powered by 東急不動産
定員:130名
対象:起業家、事業会社、ベンチャー・キャピタリスト
料金:無料
-
このイベントは終了しました
【Global Startup Lab 17th】 ~世界各国スタートアップエコシステムの動向と海外AR/VR Startupによるピッチ~
世界各国のAR/VRスタートアップエコシステム動向を解説いたします。イスラエルに関しては、ゲストスピーカーを招いてお届けいたします。また、海外で活躍するAR/VR関連のスタートアップによるリモートピッチを通じ、世界の今を知ることができる機会です。
日程:2018年4月26日(木)
時間:19:00~21:00(開場18:30)
会場:Plug and Play Powered by 東急不動産
定員:100名
対象:スタートアップ、海外スタートアップに興味のある大企業、メディア、投資家の方々(※コンサルティング会社の方々は対象外とさせて頂きます)
言語:日英併用(同時通訳無し)
料金:無料
-
このイベントは終了しました
グローバル展開へのチャレンジ
X-HUB TOKYOではこの度、グローバル展開に興味を持つ起業家が集い交流するイベントを開催します。これまでX-HUBの海外進出プログラムに参加した企業などを中心に、グローバル展開にまつわる様々なリアルをお伝えする予定です。
日程:2018年4月16日(月)
時間:19:00~21:00(開場18:30)
会場:グローバルビジネスハブ東京(〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目9−2)
定員:約100名
対象:海外進出に興味のある起業家、ベンチャーキャピタルの方々
料金:無料
-
このイベントは終了しました
ベンチャー企業の中東進出 最前線
中東地域の中でもサウジアラビアに焦点を当てて、JETRO講師によるマクロ情報の解説と、実際に進出を始めているベンチャー企業 株式会社TBM海外展開責任者による、実体験に基づいた現地進出に関する生の声をお届けします。
日程:2018年3月16日(金)
時間:19:00~21:00(開場18時30分)
会場:会場:Plug and Play Shibuya Powered by 東急不動産(東京都渋谷区道玄坂1丁目10-8渋谷道玄坂東急ビル)
主催:X-HUB TOKYO(運営:デロイトトーマツ ベンチャーサポート)
定員:50名(無料)
対象:起業家、中東地域への進出に興味のある事業会社、ベンチャー・キャピタリストの方々
料金:無料 -
このイベントは終了しました
【Global Startup Lab 16th】 ~ドイツ特集~ドイツスタートアップエコシステムの動向~
Cavalry Ventures、Techstars、The LMU Entrepreneurship Center、Hub:raumとドイツ Deloitteのメンバーが来日し、日本のベンチャー企業、大企業に向けて最新のドイツのイノベーションエコシステムを解説します。
日程:2018年2月19日(月)
時間:17時10分〜18時30分(開場 16時40分)
会場:デロイト トーマツ(東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル 北館17F)
主催:X-HUB TOKYO(運営:デロイトトーマツ ベンチャーサポート)
定員:80名
対象;スタートアップ、ヨーロッパ(ドイツ)海外スタートアップに興味のある大企業、メディア、投資家の方々(※コンサルティング会社の方々は対象外)
料金:無料 -
このイベントは終了しました
X-HUB TOKYO EVENT ~米国・欧州・アジアに挑戦するスタートアップと現地エコシステム〜
昨年10月にスタートした東京発ベンチャーのグローバル進出を支援するプラットフォームX-HUB TOKYOではこの度、世界に挑戦する起業家やスタートアップエコシステムを構築する支援者が集うイベントを開催します。
日時:2月19日(月) 19:00~21:00(開場:18:30)
場所:丸ビルホール
住所:東京都千代田区丸の内2-4-1丸ビル7 階
主催者:東京都
来場定員:300名程度
料金:無料
-
このイベントは終了しました
世界のベンチャー・キャピタルの潮流〜NY・Boston編〜
世界有数のスタートアップエコシステムである米国東海岸。その第一線で活躍するベンチャーキャピタリストを招き、現地マーケットの最新トレンドや資金調達のポイントを解説する。また、何社かのスタートアップにはベンチャー・キャピタリストへのピッチ、公開メンタリングのチャンスもあります。
日時:2018年1月31日(水)19:00~21:00(開場18:30)
会場:Plug and Play Shibuya Powered by 東急不動産(東京都渋谷区道玄坂1丁目10-8渋谷道玄坂東急ビル)
主催:X-HUB TOKYO(運営:デロイトトーマツ ベンチャーサポート)
定員:150名
対象:起業家、ベンチャーキャピタル、メディア -
このイベントは終了しました
【Global Startup Lab 15th】 ~世界各国スタートアップエコシステムの動向と海外IoT Startupによるピッチ~
欧米、イスラエルや、成長著しいインド、東南アジアなどの都市は、いかにしてスタートアップエコシステムを構築し、現在どのように機能しているのか。スタートアップ・大企業の切り口で探り、世界各国のスタートアップエコシステム動向を学びます。また、海外で活躍するIoT関連のスタートアップによるピッチを通じ、世界の今を知ることができる機会です。
日時:2018年1月29日(月)19:00~21:00(会場18:00)
会場:Plug and Play Shibuya Powered by 東急不動産(東京都渋谷区道玄坂1丁目10-8渋谷道玄坂東急ビル)
主催:X-HUB TOKYO(運営:デロイトトーマツ ベンチャーサポート)
定員:100名・言語:日英併用
対象:スタートアップ、海外スタートアップに興味のある大企業、メディア、投資家の方々(※コンサルティング会社の方々は対象外とさせて頂きます) -
このイベントは終了しました
【Global Startup Lab 14th】~世界各国スタートアップコシステムの動向と海外FinTech/Block Chain Startupによるピッチ~
世界各国と比較し、スタートアップエコシステムの発展途上国である日本。シリコンバレーやボストン、ベルリンやロンドンなどエコシステムが整備されている都市は、いかにしてそれを構築し現在どのように機能しているのか。スタートアップ・大企業共に役立つ世界各国のスタートアップエコシステム動向を学びつつ、海外で躍動するFinTechやBlock Chain系のスタートアップによるピッチを通じ、世界の今を知ることができる機会です。ぜひご参加下さい。
⽇程:2017年11月22日(水)
時間:19:00~21:00(開場18:30)
会場:Plug and Play Shibuya Powered by 東急不動産(東京都渋谷区道玄坂1丁目10-8渋谷道玄坂東急ビル)
主催:X-HUB TOKYO(運営:デロイトトーマツ ベンチャーサポート)
言語:日英併用
定員:100名 -
このイベントは終了しました
アジア・ヨーロッパの一流グローバル人材活用方法とその成功事例
日本企業が海外で成功するための鍵になる、グローバル人材の採用や育成。本イベントでは、アジア・ヨーロッパの一流グローバル人材の採用・活用方法について、具体的な成功事例から成功のためのヒントを探っていきます。ぜひご参加下さい。
⽇程:2017年11月14日(火)
時間:19:00~21:00(開場18:30~)
会場:Plug and Play Shibuya Powered by 東急不動産(〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目10-8渋谷道玄坂東急ビル)
主催:X-HUB TOKYO(運営:デロイトトーマツ ベンチャーサポート)
定員:50名 -
このイベントは終了しました
X-HUB TOKYOキックオフイベント
X-HUB TOKYOキックオフイベントとして、海外連携パートナーをゲストに迎えて海外進出をテーマにしたパネルディスカッションやグローバルトレンドの紹介など行います。
⽇程:2017年10月30日(月)
時間:19:00~21:00(開場18:30~)
会場:東京国際フォーラム D5
参加費:無料
定員:100名 ※定員に達し次第締切りとさせて頂きます