-
このイベントは終了しました
食品・外食産業の先進国イタリアのフードテック最前線とイノベーションエコシステム
イタリアと言えば、日本では高級ブランドやサッカーのイメージが強いですが、近年スタートアップへの注目が高まってきています。
イタリア国内でのスタートアップへの投資額は2014年の35億ユーロ(日本円で約4,200億円)から5年で約2倍の97億ユーロ(日本円で約1兆1,650億円)に拡大しており、投資額の約65%を占めるのは海外マネーがスタートアップを強く後押ししています。
そのような積極投資の機運の中、『食』に関するスタートアップエコシステムや大企業・国を超えたベンチャー企業間の事業提携が年々広がりを見せています。 2019年には、フードテックベンチャーを対象としたアクセラレーションプログラムが開催され、食をテーマとして製造から販売まで幅広い分野でイタリアの大企業との新規事業やPoC機会創出をめざす、イスラエル、米国、イタリアの企業7社が採択されました。
さらに本年1月には新たに10社は採択され、プログラムが進められています。 イタリアの「食」の輸出額は約400億ユーロ(日本円で約4.8兆円)の規模を誇っており、イタリア発食のユニコーン誕生も期待されています!
そこで、今回のX-Hubイベントでは、ミラノ発の食品業界向けスタートアッププログラムである『フードテックアクセラレーター』出身の海外フードテックスタートアップ企業のスペシャルピッチに加え、『日伊企業間のイノベーション協業事例』等についてお話しいただきます。
特にイタリアを市場として見据えるスタートアップや、イタリア発ベンチャーとの協業を検討している食品業界の企業は、是非ご参加下さい!
コロナウイルスの国内感染の拡大をうけ、マスク着用へのご協力をお願いしております
レポートはこちら日時:2020年2月13日(木)18:00-19:30(開場:17:30)
場所:日比谷三井カンファレンス Room6
来場定員:110名
参加費:無料 -
このイベントは終了しました
世界有数のデジタル先進国中国の最新動向と最大手テクノロジー企業の取組み
世界有数のデジタル先進国として成長し、SNSやモバイル決済、デリバリーサービス等の急速な普及により、人々の生活の隅々までデジタル化が進む中国。現在、AIやビッグデータ活用等の最新のテクノロジー開発を中心に、世界のトレンドを作りつつあります。そんな中国の最大手テクノロジー企業の一角を占めるテンセントの方を今回はお招きし、世界最先端のデジタル化社会である中国市場の現状やビジネス環境、テンセントという会社の変遷、今後の展望、最新テクノロジーを駆使したサービス等についてご講演頂きます。当企業が創業から如何にして事業を拡大し、今日のメガベンチャーまで成長するに至ったかを現役のテンセント社員からご講演頂けるまたとない機会となります。世界でのシェアも拡大し続ける同社から今後の事業展開のヒントや世界市場の勝ち方を聞いてみたいという方は是非奮ってご参加下さい!
コロナウイルスの国内感染の拡大をうけ、マスク着用へのご協力をお願いしております
レポートはこちら日時:2020年2月13日(木) 18:00-19:55(開場:17:30)
場所:渋谷 ソラスタコンファレンス 4A(東京都渋谷区道玄坂 一丁目21番1号 渋谷ソラスタ 4階)
来場定員:150名
参加費:無料 -
このイベントは終了しました
年間2000万人のインバウンド市場と
インド、中国、アフリカなど
40億人以上の市場へのゲートウェイ
「スリランカ」の魅力と進出のヒント成長市場として注目されるインド、中国、アフリカ。
スリランカはそれらの国へのゲートウェイとして多くの企業が進出を始めています。
インド洋の要衝に位置する地理的優位性から、インド、中国、ASEAN、中東・アフリカ、欧州など世界市場を結ぶ物流拠点としても注目が集まっており、また、小国ながら世界No.1観光地として評価を受け、様々な国や地域から年間2000万人が訪れています。さらに、2009年の内戦終了後10年間で外国直接投資(FDI)額は95億円から1042憶円まで増大しており、2017年の一人当たりGDPは44万円(IMF推計)、貧困率は2012年で1.9%と低く、識字率は92.6%(UNDP推計)と高く、日本ではまだあまり知られていませんが、ハードインフラも整った南西アジア随一の経済・社会発展レベルを誇っています。
本イベントでは実際にスリランカに展開中の日本企業の事例を交えながら、スリランカの政治状況や国際貿易方針、国内ビジネス環境を解説し、海外展開の際に検討すべきポイントや注意点、戦略について解説します。
レポートはこちら日時:2020年1月14日(火) 18:00-20:30(開場:17:30)
場所:TKP東京駅日本橋カンファレンスセンター ホール316(東京都中央区八重洲1丁目2−16)
来場定員:100名
参加費:無料 -
このイベントは終了しました
世界トップレベルの研究開発拠点スイスの全貌と日本からの進出のために必要なこと
グローバル・イノベーション・インデックスをはじめ、常にイノベーションが進んでいる国ランキングにおいて世界のトップランクに位置するスイス。優れたビジネス環境や安定した政治を土台に、国を上げて、研究開発に力を入れ、イノベーション環境創出に取り組んでいます。今回はその中心として機能する現地のスイス研究開発センターや日本とのビジネスの架け橋として活躍されるスイス大使館、Japan Innovation Parkの方々をお招きしご講演頂きます。是非奮ってご参加ください!
※講演②に関しては逐次通訳有り
レポートはこちら日時:2019年11月29日(金) 18:00-20:30(開場:17:30)
場所:Fabbit大手町(東京都千代田区大手町 2-6-1 朝日生命大手町ビル3F)
来場定員:100名
参加費:無料 -
このイベントは終了しました
全2回
中国VC×都内スタートアップのマッチングイベント今後積極的に日本進出を考えている中国VC5社をお招きし、マッチングイベントを開催します。第一回目は、中国進出にご興味がある、将来的に進出を考えている企業様向けに、日中のスタートアップ環境の比較や中国VCが期待しているポイントをレクチャー頂くと共に、実際にピッチや個別交流会を通してのマッチングを実施します。
第二回目は、同じ中国VCの方々にお越し頂き、既に中国進出している、体制がある企業様向けに、第一回目同様に、実際にピッチや交流会を通してのマッチングを実施致します。
是非奮ってご応募下さい!
【Day1】
日時:2019年11月11日(月) 14:00-18:45(開場:13:30)
場所:Global Business Hub Tokyo(東京都千代田区大手町1丁目9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ3F)
【Day2】
日時:2019年11月13日(水) 9:30-11:50(開場9:00)
場所:Fabbit京橋(東京都中央区京橋 1-1-5 セントラルビル2F)
想定参加社数:各回5-10社程度
参加費:無料 -
このイベントは終了しました
世界有数のイノベーション大国フィンランドの実像と日本の共創可能性
フィンランドは、ムーミンやサウナ等、日本人に愛される文化的土壌を備えた日本人にとって最も親しみのあるヨーロッパの国の一つです。
ノキアの携帯端末事業売却による危機を、スタートアップエコノミーの創出、並びに各産業や社会システムのデジタル化によって乗り越え、現在も進化し続ける姿は、少子高齢化等の様々な社会問題解決の向けて働き方改革や企業の競争力強化が求められる我が国にとって、示唆に富んでいます。
本セミナーでは、フィンランドの実像をはじめ、イノベーション・スタートアップ環境、特徴的なイノベーションや注力しているエコシステム作りなどをご講演頂きます。
また、フィンランドの雇用経済省傘下の公社であるビジネスフィンランドや連携機関の役割・活動内容についても、最前線でご活躍されている渥美様ご本人よりご紹介頂きますので、ご興味がある方は是非ご参加下さい!
レポートはこちら日時:2019年10月31日(木) 18:30-20:30(開場:18:00)
場所:Startup Hub Tokyo (東京都千代田区丸の内2-1-1 明治安田生命ビル TOKYO創業ステーション1F )
参加費:無料 -
このイベントは終了しました
イスラエルの最新エコシステム動向とイノベーションにおける日系企業の取り組み
イスラエルはシリコンバレーに次ぐスタートアップ大国です。国民一人あたりの起業家数やVC投資額が世界一で成熟したエコシステムが形成されています。国民当たりのエンジニア数も世界一を誇っており、アップル・Facebook・Google等のグローバル企業300社以上がイスラエルに研究開発拠点を構えています。来年には日本とイスラエル間で直行便が就航され、両国のビジネスのさらなる盛り上がりが予想されています。最先端のテクノロジーを用いた事業作りが強いイスラエルと製品化が強い日系企業とでは正反対のビジネス様式の特徴をもちながら、補完的に協業を進めていけるため、ビジネスの相性は非常に良いと考えられています。
本イベントでは、イスラエルのベンチャー企業Early Sense社との協業を実現した株式会社ニューロスペースの小林代表にご登壇頂き、高精度睡眠計測IoTデバイス開発のきっかけ、ノウハウをお話し頂きます。共同展開のSleep Techにより、生活者のより良い睡眠を目指す事業共創(B2B2Cモデル)の取り組みのなかで睡眠計測デバイスのサービス開発した事例として、KDDI株式会社・フランスベッド株式会社と共同開発した睡眠×IoT スマートマットレスをサービスインしました。パネルディスカッションでは、スタートアップと大企業のそれぞれの視点からイスラエルのテクノロジー探索からスタートアップとの協業でビジネスを成功させる秘訣について迫ります。
レポートはこちら日時:2019年10月28日(月) 18:00-21:00(開場:17:30)
場所:Global Business Hub Tokyo(東京都千代田区大手町1丁目9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ3F)
来場定員:100名
参加費:無料 -
このイベントは終了しました
Batch 1 モビリティ プログラム
成果発信イベント今回のX-HUB TOKYOイベントでは、2019年7月に参加企業を応募をしましたBMW社との協業準備プログラムの成果報告を実施します。多数のモビリティー、モビリティー関連のAI・IoT分野のベンチャー企業が参加したプロジェクトとなりますので、海外展開を検討中のベンチャー企業、海外企業のオープンイノベーションにご興味のある方は是非ご参加ください。
日時:2019年10月23日(水) 19:00-21:30(開場:18:30)
場所:グローバルビジネスハブ東京(東京都千代田区大手町1丁目9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ3F)
来場定員:100名
参加費:無料 -
このイベントは終了しました
オランダのライフサイエンス&ヘルステック最新動向と今後の展望
現在、ライフサイエンス・ヘルステック業界は、テクノロジーの発展や人々の生活環境の変化に伴う変革の時代を迎えています。本講演では、その中心ともいえる欧州市場で先駆的な取り組みを続けるイノベーション先進国オランダのライフサエンス・ヘルステック業界の最新動向や今日の課題解決のために必要な考え方をレクチャー頂きます!
特に以下の様なトピックにご興味がある方は奮ってご参加下さい。
・ 欧州における最新のライフサイエンス・ヘルステック業界の動向は?
・ 今後の新たな製品開発の展望やマーケット環境、それに伴って新たに台頭が考えられるハブとなる場所・地域は?
・ 欧州医薬品庁(EMA)のオランダ移転によって、今後起こりうるビジネス環境やエコシステムの変化とは?
レポートはこちら日時:2019年10月8日(火) 18:00-20:30(開場:17:30)
場所:ベルサール八重洲(東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビル2・3F ベルサール八重洲 Room1)
来場定員:100名
参加費:無料 -
このイベントは終了しました
Hello Tomorrow「ディープテックスタートアップの海外展開動向」
昨今、高い技術力(Deep Tech)を持つスタートアップへの注目が増えています。高い技術力は国境、文化やマーケットの影響を受けにくく、各国の大企業などは技術を求めて、地域に捉われず各国のスタートアップに可能性を見出しています。今回は、そうした地域横断で技術に着目したエコシステムの創出に力を注ぐ国際的NPO、Hello Tomorrowに登壇頂きます。また、彼らのチャレンジ(スタートアップコンペティション)に参加した日系スタートアップと、各国ファイナリストの集まるGlobal Summitに参加したメディアの視点から、欧州を中心に世界の技術系スタートアップを取りまく現状と、技術系スタートアップの海外展開成功への秘訣を伺います。※当日の内容は事前に変更する可能性がありますこと、御了承下さい。
レポートはこちら日時:2019年9月2日(月) 18:00-20:20(開場:17:30)
場所:Startup Hub Tokyo (東京都千代田区丸の内2-1-1 明治安田生命ビル TOKYO創業ステーション1F )
来場定員:100名
参加費:無料 -
このイベントは終了しました
香港におけるビジネス環境及びポテンシャルと具体的な進出ノウハウ
ICTやIoT、Fin Tech等の分野を中心に世界随一のスタートアップエコシステムとして成長を続けている香港。現在、自治体のインキュベーター・アクセラレーター、そして政府系機関や独立系VCを始めとする充実した資金調達環境等を背景に、世界中の起業家が集まる都市として、2600社を超えるスタートアップを生み出しています。今回は、その香港において政府系イベント全てを管轄している「香港貿易発展局様」をお招きし、香港・中国マーケットの最新情報や、香港・中国進出を検討するにあたって必要なプロセス・活用できる仕組みについてお話し頂きます。講演後はネットワーキングの時間が御座いますので、現地を知るプロフェッショナルの方々や、香港・中国展開を目指す他企業の皆様と、是非、情報交換や相談などを行って頂き、今後の事業展開を加速するキッカケとして頂けますと幸いです。
※当日の内容は事前に変更する可能性がありますこと、御了承下さい。
レポートはこちら日時:2019年8月7日(水) 18:00-21:00(開場:17:30)
場所:GBHT (東京都千代田区大手町1丁目9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ3F)
来場定員:50名
参加費:無料 -
このイベントは終了しました
デジタル・デンマークが導く次世代型社会システムとは?
~ 今後企業が成長発展するために必要とされるCSFを探る ~米有力経済誌が選ぶ「ビジネスに適した国」でトップの座を獲得、また世界銀行の「欧州でビジネスのしやすい国」ランキングでも1位に選ばれたデンマーク。
日本では幸福度の高い国として知られるが、EU圏への入り口としてビジネスの環境も整っている。
これまで多くの企業とのプロジェクトを行い、EU進出のサポートを行った経験を持つ講師に、デンマークでのビジネス展開の魅力とその先の展開について、さらに現地進出におけるサポート体制について説明いただきます。
レポートはこちら日時:7月25日(木) 19:00-20:30(開場:18:30)
場所:GBHT (東京都千代田区大手町1丁目9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ3F)
来場定員:50名
参加費:無料