海外進出のためには、ノウハウや情報なども必要ですが、現実的な資金面の確保も大切です。資金に余裕がない場合には、融資や補助金などの制度を検討しましょう。

海外進出へ向けての融資の必要性

海外進出を考えるにあたって、まず必要となるのは資金です。中小企業やベンチャー企業などではとくに、自己資金だけでその予算をカバーすることは難しく、資金調達のために利用できる融資制度や補助金・助成金制度などを利用することになります。

融資や補助金・助成金制度は、公的な機関を中心に行われており、海外進出のための貸付はより有利な条件下での利用が可能です。利用するには諸条件を満たす必要がありますが、活用できれば非常に便利な制度となっています。

このようなサポート制度には、資金面のサポートだけでなく、情報の提供や事業計画策定・販路開拓、信用状発行などの支援も含まれています。海外進出における最初の足掛かりとして、こうした支援も検討してみるとよいでしょう。

日本政策金融公庫による融資

「海外展開・事業再編資金」は、日本政策金融公庫による融資です。財務省の財政投融資により、小規模事業者や中小企業の海外進出・事業再編を支援します。「海外展開・事業再編資金」は、国民生活事業と中小企業事業に分かれており、それぞれサポートする対象が異なります。

国民生活事業

国民生活事業は海外展開を開始・拡大する中小企業が対象です。本社が日本国内にあることを前提とし、原材料の供給事情や労働力の問題から海外進出をする企業など、いくつかの項目に該当する企業を支援しています。

具体的には海外進出や事業再建のための資金として、設備や運転資金を外貨で貸し付けます。

融資限度額 7,200万円(うち運転資金は4,800万円)
返済期間 設備資金:20年以内(うち据置期間2年以内)
運転資金:7年以内(うち据置期間2年以内)

中小企業事業

中小企業事業の対象は、これから海外で事業を開始する中小企業、または海外展開の再編に取り組む中小企業です。

こちらも日本国内の本社を存続させることや、事業の延長での海外進出であることなど、いくつかの項目を満たした場合に融資を受けられます。

融資限度額 直接貸付:14億4,000万円(うち運転資金は9億6,000万円)
代理貸付:1億2,000万円
基準利率 上限2.5%(年)
※日本とEPA(経済連携協定)/FTA(自由貿易協定)を発行または署名をしている国で
海外事業展開を行う場合には、4億円を上限として特別利率が適用

その他の資金制度

・スタンドバイ・クレジット制度

日本政策金融公庫では、海外展開支援として国際化に対応する中小企業の海外展開を積極的にサポートしています。上記の他に利用できる資金制度として、債務の保証と同様の目的のために信用状を発行する「スタンドバイ・クレジット制度」があります。現地流通通貨での資金調達がしやすくなり、日本政策金融公庫と提携する金融機関から長期資金の借り入れも可能です。

補償限度額 1法人あたり4億5,000万円
補償科料 信用リスク・信用状有効期間等に応じて所定の料率が適用

・海外展開・事業再編資金(クロスボーダーローン)

国内の親会社と共同で取り組む海外法人に対し、日本政策金融公庫が直接融資する「海外展開・事業再編資金(クロスボーダーローン)」もあります。海外の投資先がタイ・ベトナム・香港・シンガポールまたはフィリピンと限られていますが、国内の親会社から資金調達をする場合に比べ、送金手続きの必要がなく為替リスクも軽減できます。

融資限度額 14億4,000万円
利率(年) 4億円までは特別利率(0.55%~1.10%)、
4億円超は基準利率(1.20%~2.00%)が適用

参考サイト:
日本政策金融公庫「海外展開:事業再編基金(国民生活事業)」
日本政策金融公庫「海外展開:事業再編基金(中小企業事業)」
日本政策金融公庫「スタンドバイ・クレジット制度」
日本政策金融公庫「海外展開・事業再編資金(クロスボーダーローン)」

各省庁による支援・融資

厚生労働省

厚生労働省の行っている助成金には、海外進出支援奨励金の他に「人材開発支援助成金(旧キャリア形成促進助成金)」があります。人材開発支援助成金は、厚生労働省の雇用関係助成金の1つであり、海外進出に特化したものではありません。

しかし、人材開発支援助成金の「人への投資促進コース」の中に「成長分野等人材育成訓練」という、海外関連業務の人材育成にも活用できる訓練費用の助成金があります。Off-JTにより実施される訓練を前提とし、海外の大学院で実施する訓練に対して、中小企業・大企業ともに75%までの助成が受けられます。1人に対し、1年度あたり500万円が限度額です。

経済産業省

「海外向けのローカライゼーションおよびプロモーション支援を行う事業に関する補助金」は、映像産業振興機構が事務局として交付する補助金制度です。コンテンツが主体となって海外展開されるものを対象事業とし、コンテンツを有効活用した商材のローカライズやプロモーション活動のための補助金を交付することで、日本のコンテンツの海外展開を促進します。

補助上限額 1件あたり2,000万円、1社あたり4,000万円
補助率 対象経費の1/2

中小企業庁

中小企業庁および独立行政法人 中小企業基盤整備機構では、「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(グローバル市場開拓枠)」を実施しています。中小企業や小規模事業者などに対して、海外事業の拡大・強化を見据えた製品・サービスの開発、生産プロセス・サービス提供方法の改善を支援。革新的なサービスの開発・改良に加えて、生産性向上のために必要な設備やシステム投資等の一部を補助します。

グローバル市場開拓枠は4つの類型に分かれており、「海外市場開拓(JAPANブランド)類型」では、海外展開に係るブランディングやプロモーション等の経費も対象としています。設備投資や外注費などの各経費については、それぞれ上限割合が定められているので、自社の状況に合わせて申請先を検討してください。

補助金額 100万円~3,000万円
補助率 中小企業者1/2、小規模事業者2/3

参考サイト:
厚生労働省「人材開発支援助成金 人への投資促進コース のご案内(詳細版)」
経済産業省 北海道経済産業局「【J-LOX(3)】海外向けのローカライゼーションおよびプロモーション支援を行う事業に関する補助金の公募を開始しました」
映像産業進行機構「コンテンツ海外展開促進・基盤強化事業費補助金(映像制作等支援)(JLOX)」
全国中小企業団体中央会「ものづくり補助金総合サイト」

中小企業基盤整備機構による支援


中小企業基盤整備機構は、国の中小企業政策の実施機関として、起業から成長、成熟期までの成長のステージに応じた支援サービスを行っています。自治体や支援機関、国内外の機関など、幅広い連携を持ち、海外進出にも役立つ支援があります。

ファンド出資

ファンド出資事業は、中小企業基盤整備機構が行う中小企業の資金調達を目的としたファンド組成と出資のための事業です。民間機関などと投資ファンドを組成し、中小企業の資金調達をスムーズにして、経営への踏み込んだ支援を行います。ベンチャー企業やスタートアップ企業の他、既存中小企業の新規事業の展開をサポートしています。

出資事業の種類は3種類。設立5年未満の創業または成長初期の中小企業を支援する「起業支援ファンド」、新規事業の展開や事業再編により新たな成長・発展を目指す中小企業を支援する「中小企業成長支援ファンド」、事業再生に取り組む中小企業を支援する「中小企業再生ファンド」に分かれています。

それぞれのファンドごとに投資対象が異なるため、利用する際にはファンドごとに運営する投資会社の審査を受けることが必要です。

参考サイト:中小機構「ファンド出資」

商工組合中央金庫による支援

商工組合中央金庫(商工中金)は、全国47都道府県とニューヨークや上海など海外4箇所に拠点を構える中小企業のための金融機関です。中小企業等の海外進出に向けたサポートを強化するために、日本貿易振興機構との業務の連携強化も図っています。

商工中金で行っているのは、中小企業の海外進出や海外現地法人の事業拡大のための資金融資。内容としては、親会社からの転貸形式にて行う「親子ローン」、現地法人に対して直接貸付をする「現地法人貸付」。また「スタンドバイ・クレジット」による債務保証により、現地金融機関が現地法人への直接融資を可能にする支援などがあります。

海外進出のための融資や現地時法人の資金調達の他、輸出入取引に係る貿易決済や海外送金、先物為替予約などの外国為替業務なども利用可能です。

参考サイト:商工組合中央金庫「公式サイト」

信用保証協会による支援制度

全国信用保証協会連合会では、「海外投資関係保証制度」や「特定信用状関連保証制度」などがあります。こちらは貸付制度ではなく、融資をサポートする支援制度です。

海外投資関係保証制度

海外投資関係保証制度は、日本国内の中小企業が海外に法人を設立し、金融機関から投資事業資金を受けるための支援制度です。信用保証協会が債務保証を行うことで、海外直接投資事業資金の融資を受けやすくします。

資金使途は、出資割合が10%以上となる海外法人への出資や貸付、海外支店や営業所の設置、従業員の教育費用などとされています。限度額は2億円で、海外に設立した法人に対する出資や設備投資を行っている、またはこれから行う国内の中小企業が対象です。

特定信用状関連保証制度

特定信用状関連保証制度は、海外子会社が現地の金融機関から融資を受ける際に利用できるサポート制度です。

この制度では、国内金融機関が現地金融機関に発行する信用状に関連して、親会社(国内の中小企業)が負担する債務を信用保証協会が保証することで、現地金融機関からの資金調達を支援します。対象となる資金は、国内中小企業者の海外外子会社が現地金融機関から借り入れるもので、限度額は2億円です。

その他の支援事業

この他にもさまざまな機関が支援サービスを提供しています。

・国際協力銀行

国際協力銀行では、中堅・中小企業支援の取り組みが行われています。具体的には、資金調達支援や中小企業向けの情報提供、新興国各国の政府や海外地場金融機関との連携などがあります。

・東京都産業労働局

東京都で行っている海外展開支援もあります。東京都産業労働局の「東京都中小企業融資」では、海外での販路開拓等を考えている中小企業からの資金需要に対応するため、東京都、信用保証協会、金融機関が協力して資金を供給。融資期間は10年以内であり、海外展開に向けた資金を融資すると同時に、小規模事業者には東京都から信用保証料の2分の1の補助金が支給されます。

それぞれの支援団体や事業内容を比較して、自社の事業展開や必要なサポートに応じて選択をしてください。なお、融資・助成金等の制度内容は記事掲載時点(令和5年10月)でのものです。最新の制度内容については各機関にお問い合わせください。

参考サイト:
全国信用保証協会連合会「海外展開をお考えの方」
国際協力銀行「各分野での取り組み/中堅・中小企業分野」
東京都産業労働局「東京都中小企業制度融資」
経済産業省 関東経済産業局「中小企業海外展開支援施策集(関東版)」

著者情報

hawaiiwater

X-HUB TOKYO
Webマガジン編集部

企業の海外進出に関する
様々な情報を発信しています。